昨日は、梅を見に散策に行って、しかもジョウビタキの雄がやっと撮影できたのですが、それはまたアップするとして今日の活動を先に上げておきます。
◆今まで一番綺麗な山頂の景色でした
いつも通りなんですが、早朝から3時間程度、宇治田原町の山へ行ってきました。距離6.5キロ、獲得580くらいでした。久しぶりに2座を縦走したのですが、いつものように登っている釈迦岳からの山頂景色がかなり綺麗でした。今日は空気が澄んでいたみたいです。
望遠で撮りました。
琵琶湖の湖西にある比叡山から、比良山地、遥か湖北の伊吹山地、それと三重県側の鈴鹿山脈までしっかりと見渡せました。もう何十回とこの山頂へ来てますが、今日くらいスッキリと見渡せたのは初めてです。肉眼で見た方がもう少しクッキリと見えましたけどね。
山から景色を見渡すといつも思うんですが、人類にエネルギー革命が起きる前は、大気汚染もほとんど無かったわけで、空気の淀みも無く、相当遠くまで見渡すことが出来たのではないでしょうか。ほんの数百年前なら、登山で見る景色は今よりよっぽど綺麗な景色が見れたんだと思います。一度、その頃の風景をタイムスリップでもして見てみたいもんです(笑)
◆マウンテンバイクを整備してポタ
全然乗れていないマウンテンバイクの点検と整備しました。自分のと相方の2台ともやりました。各部給油とタイヤのエア充填、シフト調整など。フロントサスも綺麗でまだまだ乗れるんですが、シフトケーブルが錆びているので、早めに交換したいです。
綺麗にしてからポタリングで梅を見に行きました。ところが、行った先の梅林がまだまだ蕾でほとんど咲いていませんでした。誰もいませんでした。
白梅が少し咲いていたので、そこで写真を撮って遊んできました。
メジロがいればと思っていたのですが、ミツバチが沢山いました。ミツバチと花を一緒に撮るのは定番の一つですね。(かな?)
しかし、せわしなく動き回るので、なかなか難しいです。ちょっと影に入ってしまうんですよね。
広範囲に撮ってトリミングでなんとか。
ちょっと粗さが出てますが。
いよいよミツバチさん達も、頑張って働くシーズンになりましたね✨😊