おじいさんに声を掛けられましたと言っても、別にナンパされたわけではありません笑

 

 

最近、バイクにしても自転車にしても、二輪趣味が低調ぎみです。なんだかんだで時間も無いです。まぁ、ぼちぼちと楽しんでいくだけなんですが。でも、バイクは定期的に乗ってやらないと、バッテリーも駄目になるし、エンジンも動かしてオイルも回してやらないと駄目なのです。

 

 

というわけで、モンキーに乗って写真を撮りに行ったんですが、今回試してみたかったカメラレンズがあるのです。

 

ヤフオクで3000円で落札した,古いレンズ。NIKKOR-S Auto 1:1.4 f=50mm

1962年に発売されたレンズです。(僕はまだ生まれていません笑い泣き笑い泣き

 

 

Nikon Ð90に付けて撮影にお出かけしました。

ホコリ、カビ、キズなど多数で、レンズを覗いてみると、かなり酷い状態でした。

 

 

 

ですが、実際に写真を撮ってみると、ほとんどわかりません。きっと何もない青空とか撮ってみると目立つと思います。

 

 

少しレトロ感のある町へやって来ました。

 

 

ちょっと懐かしい感じのいい色が出てます。ほんとはフィルムカメラでも沢山撮りたいのですが、安い値段で現像できる写真屋が近くにないので、ちょっと二の足を踏んでいます。

 

 

もちろんですが、マニュアルモードで、ピントも手動で合わせます。

 

 

ボケ感もよく出てます。ややこしい話ですが、ひと昔前のCCDセンサー搭載のレフ機に付ければ、もっと雰囲気のある写真が撮れるかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それなりに写真を撮り終えて帰宅するときに、そういえばモンキーの写真を撮っていなかったなと思って、最後に撮ってみました。

 

 

 

ここでタイトルにある話になるのですが、帰り支度をしていると後ろに車がやってきて停まりました。ひょっとして、バイクが邪魔だと言われるのかと思いましたが、運転席に乗っていたのが、歯がほとんど無いようなおじいさんで、窓を開けて、

 

「あんた、このモンキーに乗って来たん?」

 

「あ、そうですよ~。」

 

と。話を聞いてみたら、自分も昔モンキーに乗っていたということでした。昭和40年代にモンキーを買ったらしく初期の赤いモデルだったみたいです。しばらく話をさせてもらって帰路につきました。

 

 

モンキーといえば、現在は車体も少し大きくなって125ccエンジン搭載のバイクになりましたが、このミニサイズのモンキーZ50は、かなり台数も減って珍しくなってきました。

 

だから、見つけた方も声を掛けたくなるんでしょうね。ガソリンスタンドなんかでも時々声かけられるんです。で、最後はいつもお決まりで、

 

「大事に乗ってや。」

 

「はい~。大事に乗ります~。」

 

という会話で終わりました^^ 

パーツも減って寂しくなってきましたが、まだまだ乗れるモンキーです。