今の時期は秋桜が全盛ですが、通勤の時にいつも、朝日に透ける秋桜に目を奪われているので、逆光で透ける秋桜ばかりを写真に撮ってみました。
秋桜の名所ではなく(←名所には別の日に行きました)通勤途上とか近場の住宅街や田園などで撮った写真を集めてみました。
最初の二枚はオリンパスOM-D E-M5 Mark IIIとM.ZUIKOのDIGITAL ED 14-150mmレンズで撮りました。
日中の強い日差しではなく朝の柔らかい日がちょうど良くて綺麗でした。
ここからは、ニコンD700とタムロンの28‐300レンズです。背景は住宅か山を入れて望遠側で撮ってボカすようにしてみました。
これは透けていませんが。
40ミリのマイクロレンズを装着したAPS-C機ニコンD90で、マクロ撮影をしてみました。溶けるようなボケ感と、淡い光がうまく混ざってくれれば綺麗かなと思いました。イメージしたのとは違いますが、自分的にはいい感じになったと思ってます^^;
寄り過ぎると秋桜感が薄くなりますけど、絞りは開放にしてボケボケ写真にしました。
もっと沢山撮ったのですが、秋桜の名所に出かけて撮影した分もあるので、それも含めてブログに紹介しきれなかった写真もまとめてYouTubeにアップしてみようかと考えてます。一応、インスタもやっていて写真をアップしたりしてるんですが、どうも使い辛いです。フォト蔵にもアカウントだけ作りましたが使わずに放置状態。YouTubeはブログとのリンクで日常的に使うので、こちらにまとめるのが楽かなと思います。
次回は、奈良県の般若寺の秋桜をアップする予定です。