地元の山で、ちょっと変わった鳴き声の主がウグイスだとわかった、あの日、

 

登山道を歩いていたら、蝶の群れに遭遇しました。蝶といえばベニシジミくらいしか知らなくて、詳しくないのですが、アゲハ蝶なのかと思って近寄ったら、違う様子でした。そのまま歩いて群れの中に入っても逃げることも無く、手の届きそうな距離で20匹程度パタパタと飛んでいました。蝶の群れの一員になったようで面白くてジッとしていたんですけど、そのうちに車がやってきて、群れはどこかに行ってしまいました。

 

その車を運転していた見知らぬおじいさん、目の前で止まったと思ったら、今出会ったばかりの僕と相方にあたかも既知の知り合いに話しかけるテンションで、

「おはよう~!😊😊」

「おはようございます~。」

 

すると、

 

「アケビ食べる~?」

 

初対面の、今出会ったばかりの人にアケビを勧めんの!?(笑)

 

 

 

「いらないです~。」

 

 

 

そのまま車で、例のウグイスがいる公園に車で行って食べるようでした。この山にはアケビの木がちらほらあるのでどこかで採ったようです。

 

そんなことより、車のせいで蝶の群れがどこかへ行ってしまった。残念がっていたら相方が見つけて来ました。

 

ヒヨドリバナが群生している場所に、さっきの群れが移動して吸密してました。帰って調べてみたらアサギマダラという蝶で結構レアな蝶だったみたいです。

 

 

 

この時期に台湾から海を越えて渡って来る蝶で、最大2000キロの旅をする渡り蝶です。秋を告げる蝶としても有名なようです。

 

 

毎年、このアサギマダラを見ようと、遠方から名所に訪れる方もおられるようです。家の庭にアサギマダラが好むフジバカマとかヒヨドリバナを植える方もおられるとか。この蝶達もはるばる渡って来て移動している最中だったようですね。

 

 

 

 

 

          動画つくりました↓

 

        

 

 

 

 

この蝶は人気アニメの鬼滅の刃にも登場するようで、カナヲの指に止まっている画像も。

 

 

そういえばそんな場面もありましたかね。アニメでは指に止まってますが、あまり人間を恐れないらしく、群れの中に入っても逃げていかなかったのも納得です。

 

公園とか植物園にも飛来することがあるみたいですが、色々調べていると山の中で見かけている方が多いようです。なかなかレアな蝶が見れてラッキーな日でした。

 

 

話は変わりますが、これと同じ日に、野鳥のカケスとコミュニケーションを取って遊んだので、それはまたの機会にアップしようかと思います。地元の山で、特に有名でもなんでもない低い山ですが、山の中は面白いことが沢山あります。その分危険もありますけど。

 

来年もアサギマダラに会えたらいいな。