◆朝から登山

台風が去って涼しくなるかと思いきや、今日も暑かったです。最高気温も30℃くらいになるので、朝6時前から山に登って8キロ程度の登山をしてきました。

 

 

 

山頂にある金胎寺(こんたいじ)の山門まで行って下山してきました。

 

 

 

道中の中腹あたりに、過去記事にも書いた公園があるのですが、ちょっと変な鳴き方をする鶯がいます。

 

 

今日、ようやく姿を見ました。今日も相変わらず鳴いていたので、キンモクセイを観察していたのですが、ついにキンモクセイから近くの木に飛んで行きました。小さくて薄い褐色に近い茶色。紛れもなくウグイスでした。しかも、まさかのつがいでした。

 

嫁おったんかい。

 

それならば、もう秋なのに、なぜまだホーホケキョとさえずっているんでしょう?鶯の産卵は9月頃までと言われているので、キンモクセイの中に巣でも作ってナワバリのアピールでもしているのでしょうか。よくわかりませんが、近くの木に移ってからもホーホケキョと少し変な鳴き方でずっと鳴いてました。

 

鳴く時の声とか色々と謎は残りますが、鶯だとわかったので少しスッキリしました( ̄▽ ̄)

 

◆自転車でススキを撮りにいったけど

 

ススキの写真を撮ろうと、そこそこ生えている場所に自転車で出かけたものの、自分が思い描いた写真に撮るにはイメージと違ったので、ウロウロ走って終わりました。走れたので良かったですけど。

 

 

残念だったので、山の中で撮ったススキを載せておきます。露出が暗くてあまり納得がいっていない写真ですが。

 

◆地元の花火大会

 

地元で花火大会がシークレットで開催されると、我が家の情報部の相方が大会の開催日と時間の情報をキャッチしました。そして偵察部の僕がロードバイクでチンタラと偵察任務に出動。打ち上げ場所を確定しました。

 

そして夜にロードバイク2台でノコノコ出かけて見てきました。こんな間近で花火を見たのは何年ぶりでしょうか。

 

15分の短い大会でしたが、ウットリしました。

 

動画に撮ってみました。映像の質はあまり期待できませんが^^:

動画中に画面の中を小さい光が飛んでますが、ドローンの光です。UFOではありません^^