野鳥の中でも燕(ツバメ)はかなり好きです。子供の頃に住んでいた家に毎年のようにツバメが巣を作っていたせいなのか親近感がある。それと飛ぶ姿がかっこいい。あまり羽をバタバタせずにスイスイと自由自在に飛ぶのがいいんですよ。
一か月ほど前、仕事から帰宅したらちょうど夕暮れ時で、空を見上げたらコウモリのようなものが沢山飛んでました。よくみたらそれはツバメの群生で、ちょうどうちの家の上空と家の近くにある田んぼの上を、クルクルと延々と旋回しています。その数、数十羽くらいでしょうか。
一目でツバメと気付かなかったのは、どれも体が小さく鳴き声が小さかったからでした。どうやら成長して巣立ちをしたツバメが飛ぶ練習をしていたようです。家の2階のベランダから相方としばらく見て楽しんでました。
そして、今日の午前中、会社の目の前にある空き地で、またツバメの練習風景を見ました。うちの会社の周りにはもちろん他の会社が沢山並んでのですが、向かいにある空き地が唯一建物が無く、その向こうは田んぼ。そして山があります。ちょうどその場所が飛びやすかったのでしょう。10羽程度のツバメが飛び回ってました。先月に家で見たものよりも大きいですが、中にはまだ小さいのもいる。空き地に数台駐車してある車の間を縫うように飛んだり、狭い空き地の範囲の中を、どこに留まるわけでもなくずっと飛んでました。
ちょうどその空き地の隅に会社の建物があって、用事をしていたのでしばらく見てました。そうするとそのうちに面白くなってきて、ツバメが飛び交っている真ん中あたりに歩いて行ってみました。ツバメは人間に対する警戒心が少ないので、逃げることもなく自分の目の前をかすめては飛んでいく。どこかへ行ったと思ったらまた戻って来て、立っている自分を避けてスイスイと飛んでいく姿が、見ていてもかなり気持ちいい。時々独特の鳴き声を出しながら。しばらく仕事を忘れてじっと見てました(笑)
尾の付け根あたりが黄色くて珍しいなと思って、調べてみたらサンショクツバメという種であるらしいです。(かな?・・・)
会社の敷地に巣を作ってくれないかな~と何年も期待しているのですが、あまりお気に召さないようです。
あとは、会社の鉢植えの花の写真でも。
園芸用の花はカタカナのややこしい名前が多くて、覚える気になりません。
この花はなんでしょうか。
夏は花が少ない時期なので、ちょっと寂しいですね。