ようやく梅雨前線が北へ去って行こうとしていますね。梅雨末期は気温も高くなるせいか災害も多かったので、穏やかに夏を過ごしたいもんです。といっても今度は台風シーズンですが。

 

会社の近くでは、鶯(ウグイス)に代わってホトトギスが良く鳴くようになって、うちの近所では蝉とヒグラシが鳴くようになりました。ホトトギスはあまり聞きませんがキビタキの声がよく聞こえます。

 

それと、夏になっても未だ嫁をもらえなくて、まだ鳴いている鶯、いわゆる老鶯(ろうおう・・・季語ですね)がまだチラホラと鳴いてるんですが、よく聞いていると、どうもホーホケキョのリズムの変なやつが多く売れ残ってる気がしますね。ホケキョに一音多かったり、逆に一音足りなかったり。うちの家から聞こえるウグイスも、毎日決まった場所で鳴くんですが、どうも変。綺麗なホーホケキョじゃないんですよね。練習不足だったのか、親からの教育をキチンと受けられなかったのか。それだから雌が寄ってこないのかな。

 

しかし、不器用なやつは嫌いじゃない。それでも一生懸命鳴くんだから応援したくなりますね。

 

 

 

なかなか鶯の写真が無いので、去年の写真を蔵出し。見上げて撮ったので腹が写ってます。

 

 

いよいよ真夏の到来ですね。