今日は自転車通勤しました。久しぶりです。しばらくは天気も良いことだし、頻繁に自転車で行けるな~。
と、思ってましたが、もう既に暑いですね。週に1,2回くらいかな(←この軟弱者!byセイラ・マス)
朝、会社で気が付いたのですが、走っている間にリアのライトがどこかへ旅立って行ったようです^^;
で、会社の社用車(子供用のチャリ)のリフレクターをパチってお借りして付けておきました。帰りが夜になることも多々あるので無いと危険ですね。
それから、会社の敷地内の紫陽花。
かなり色付いてきました。
最近、毎日カメラ持って会社に行って撮ってます。紫陽花の全盛期を見逃すまいと。
それから、ここ最近、空が綺麗なので夕焼け。
田んぼのリフレクションを狙ってみましたが。
ブロ友さんみたいな、目が覚める夕焼け写真は撮れませんでしたが、これも積み重ねかな。
さて、
タイトルの数字はなんや?という数字ですが、人間の眼は100億色もの色を見分けることが可能らしいです。それから、画素数でいうとどのくらいに相当するのか計算した学者いて、なんと5億7600万画素ですと。人間の眼って恐るべき高性能なんですね。しかもデュアル。なるほど、写真みたいなグラデーションを綺麗だと、楽しめるのも人間の眼ならではですね。
参考HPリンクはココ↓
>>人間の身体ってスゴイ?驚くべき人体のトリビア20選 (msn.com)
>>人間の目の解像度は、何万画素? | ギズモード・ジャパン (gizmodo.jp)
老眼で少々見え難くなってますが(笑)高性能な眼を満喫しないともったいないですね。
というわけで、綺麗な花とか絶景とか自然の景色を、これからも沢山見たいなと思った次第です。
それではまた。