長々と2回にわたりアップしてきましが、今回で終わりです。

過去分はコチラです↓

 

>>2021桜写真あれこれ。その①

>>2021桜写真あれこれ。その②

 

今回は雨に濡れる桜を撮りに行きました。晴れ日に花を撮ると鮮やかさが際立ってなんとも綺麗ですが、雨や曇りの日に撮ると柔らかさが出て優しい感じに写るので、これがまた好きなんです。

 

雨が降れば是非撮りに行きたいと思っていましたが、降ってくれました。家の近所で雨が止んだ瞬間に撮りに行きました。機材を濡らしたくないので、雨が再び降り出すまでの30分くらいの短い間だったのでサッと撮った感じです。

 

 

 

 

 

 

マクロレンズを持って行ったのですが、被写体に寄り過ぎたりボカし過ぎると、桜の印象が薄くなりそうなので、ほどほどに。

 

 

 

 

 

 

まだ蕾があります。まだ開き切っていませんね。日光が弱いのでフワ~ッと柔らかい印象ですよね。これに水滴が付くと瑞々しさが加わって、幻想的な雰囲気も出てきますね。

 

 

 

 

 

 

これは自分でも気に入った一枚。

 

 

 

 

 

うまく水滴が乗っている花弁を探しながらの撮影でした。自分で水滴垂らして演出するのも好きだし、それもいいと思うんですが、今回はあくまで自然そのままで。

 

 

 

 

 

本当はもっと構図とかボケ具合など、よく考えて撮りたかったし、そういうのが楽しいんですが空模様がずっと気になってました笑

 

 

 

 

 

ソメイヨシノは、白っぽいピンクが曖昧ながして、それが優しい印象がするので好きです。

 

 

 

 

 

 

できれば背景がもっと暗くなるように撮影したかったのですが。

まぁ、もっとこうしたいと理想を追求すればキリがありません。

 

 

 

 

 

ちなみにソメイヨシノは染井吉野と書くそうで。東京あった染井村で誕生し、奈良の吉野桜にあやかってソメイヨシノと名付けられたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは水滴が沢山ついていて、いいですね。うまく見つけました。

 

 

 

 

できれば、水溜まりに写る桜など撮ってみたかったのですが、雨が本降りになってきたので、切り上げて退散しました。また来年ですね。今年も綺麗な桜を楽しめました。

 

 

これで桜シリーズは終わりです。訪問頂きありがとうございました。