自転車もバイクもほとんど乗れていないので少々ウズウズしてるんですが、バイクは通勤で乗ってますが、自転車は全然です。仕事は肉体労働系が増えたので、手首の痛みがなかなか取れないのと作業疲れも増えたので、自転車通勤する気になれません。でも週末以外に有酸素運動をしていないので(無酸素になるほど追い込まない( ̄、 ̄*))もう少し体が慣れてきたら、ちょっとずつ自転車通勤を再開したいですね。

 

 

とりあえず今日は、モンキーのちょっとしたカスタマイズを。

 

チェーンの交換のタイミングで、前後スプロケも同時交換しようと思ってました。

 

 

D.I.D(大同工業)バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-100RB G&B

キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(15T/420サイズ)

ミニモト モンキーリアスプロケットジュラルミンゴールド30T

 

の3点をゲット。

プラズマイエローのモンキーにはゴールドパーツが似合います。チェーンは当初、全部ゴールドのやつで、

D.I.D(大同工業)420NZ3-100RB G&G

にしようかと思っていたのですが、ギヤ比が気に入らなければ、また変更したいのでお安いやつにしました。

 

 

交換作業は先日の日曜日にサクッと交換できるはずだったのですが、家の玄関先で作業していたら、リアホイールを外す時に段差25センチ程度のところからフロントをドスンと落としてしまいました。やたら狭い場所でやってるので・・・。

 

リアはシャフトを抜いてしまったので、そのまま降ろすこともできずに、荷台を両手で持ち上げたまま数分フリーズしてました(笑)

 

引っ張り上げようにも、さすがにこういう状況になるとモンキーは重い!片手でリアを持ち上げたまま、アクスルシャフトを突っ込んで、ブロックを下に入れてとりあえず安堵しました。フロントは落ちたままですけど。

 

 

 

このままではホイールが入らないので、ブロックをもう一個持って来て、なんやかんやでなんとか前後スプロケは交換完了。しかもフロントのスプロケ交換の時にボルトがクランクカバーの内側に落ちて、取り出すのに苦労しました。FIは配線があるので、ネジを外してもカバーが取り外せないので、ほんとに作業がやりにくい。

これで疲れてしまって、チェーンは後日で今日取り付けました。

 

 

近所を試運転に。

 

 

 

今までリアの左側は黒が多かったのですが、見栄えが良くなりました。

 

 

 

 

明日、会社に乗って行って、エイプ乗りの後輩に自慢しよっと。笑笑