●朝の運動がてらの登山
いつも通りですけど、朝イチから3時間程度、山登ってました。サッと登って下山しました。
一昨日より少し寒いのマシだったかな。麓で-4℃
山道は登るのも下るのも楽しい。↑真ん中のV溝が登山道。瞬間的に路面の状態を読んで、一歩ずつ歩く。登山靴の性能に任せて多少の荒れた道でもガツガツ歩けるし面白い。達成感もハンパない。
テント張って、アルスト使って休憩。普段から繰り返し使っておくと手際よくできるし、ザック内のスペースの使い方も上達します。
車が入れる林道には、不法投棄とかゴミ放置が絶えませんね。散乱してる場所があったので今日も少し持って帰りました。ちなみにちゃんと家のゴミと一緒に適切に処理してますので。今度はトングでも持って行こうかな。
●沢の写真を
三連休でしたが、昨日は会社へ行って、機械を動かしてちょっと仕事してました。帰りにエアコンプレッサーの電源を切った記憶がなくて、登山から帰った後、バイクで会社へ確認に行きました。結果、ちゃんと切ってたんですけど、せっかく行ったので、コンプレッサー入れてバイクのタイヤの空気入れときました(笑)使用後の電源はちゃんと切りましたよ。
そして帰りに寄り道して、写真を撮りに行きました。
沢の水の流れを、シャッター速度を遅くして撮りたくなったので。あまり納得できる写真ではなかったので、記事にしないでおこうと思ったのですが、せっかく撮ったので載せておこうと思います。
滝とまではいかなくても。もう少し落差がある場所なら面白かったんですが。
水の流れを白筋にして撮りたかったんですが、ちょっと不完全燃焼でした。
こういうのはスマホではしんどいかな。というか無理?手持ちで撮るなら一眼じゃないと安定して構えられないので。
これは白飛びしてしまった。
全部、三脚無しの手持ち撮影です。水の流れを撮るのがあまり上手くないのでイマイチですが、また、いい場所見つけたら練習に撮りに行こうと思います。
●ZUNOWのレバー交換
ブレーキレバーを交換しました。
ビフォー
アフター
見た目にはGOODです。あとは極薄バーテープを巻いて調整して完了。これで安心して走れます。TRPのレバーは以前にも使ってますが耐久性には問題ありません。
なんだかんだと充実した連休だったかな。