朝から休日出勤に励んでいたのですが、紅葉スポットで検索していたら(仕事の合間にです。もちろん。)けいはんな記念公園で紅葉のライトアップをやっているとの情報をゲットしました。

 

帰宅してから相方に話したら、行くというので車で行ってきました。天気が降ったり止んだりで微妙ですが、その方が空いていて好都合です。本格的に降ってきたら諦めて帰ります。

 

 

ちょうど夕暮れ時の5時に公園に着いて、有料エリアの水景園に入ります。

 

 

紅葉のライトアップを見たのは初めてですが、やはり綺麗です。昼間見てもいいもんですが、また違った雰囲気と迫力がありました。

 

 

ライトアップを撮影するのは初めてなので、設定に迷いました。はっきり言って、出来栄えに満足していませんが、こんなもんでしょうか。まずまず撮れたと思います。ちなみにカメラはNikonのD700。レンズはタムロンの28-300。

 

 

人工的な公園ですが、思ったより紅葉が多くて、夢中でシャッターを切りまくりました。写真を撮りながらウットリするくらい綺麗でした。

 

 

池もあるので水面に写る風景も撮れます。少し写りこんでますね。

 

 

 

 

完全に日が暮れました。ISO感度は常に最大。ライトが強く当たっているところとそうでない所では、シャッター速度と絞りで調整しました。

 

ホワイトバランスが多少合ってないような気もしますが。

 

 

 

三脚は持って行ったのですが、一度も使わずじまい。相方がずっと持ってました笑 良いアングルを探すのも手伝ってもらいました。

 

 

木の向こうに見える建造物は、水景園の中にある橋で観月橋です。橋の上から見下ろす紅葉ライトアップも、かなり綺麗で、そちらの写真は後日アップしたいと思います。

 

 

さすがに、完全な夜間撮影となると、光が足りなくて、絞りはほぼ開放、シャッター速度はできるだけ遅めの1/30秒とか1/40秒など多様しました。そうすると手ブレの影響が出るので、やっぱり三脚立てて、ブレが出ないようにした方が綺麗ですね。

 

 

とはいえ、ライトが当たっている部分は白飛びします。

 

個人的には、少し暗めな写真が好きなんですが、ブログで記事を見てもらうには、明るめな方がいいのかもしれません。パソコンのモニターやスマホ画面によって、もともとの画像よりも暗めに写ってしまうこともあるでしょうし、目に優しく意図的に画面暗くして見る方もおられると思います。

 

夜間撮影をするなら、年式の新しい一眼が欲しくなりますが、まずまず満足です。相当なショット数撮りましたが、できるだけ厳選して載せてみました。