京都府民なのに(府民だから?)しっかりと京都観光に行ったことがありません。新型コロナ感染症の影響で、緊急事態宣言は解除されたものの、外国人もいないし他府県の移動も自粛なので、今ならかなり空いているはず。
そこで清水寺(きよみずてら)に行って来ました。東山まで車で行って朝7時くらいに
駐車場に停めて散策開始です。
祇園→二年坂、三年坂→清水寺→清閑(せいかん)寺→清水寺→丸山公園→高台寺→八坂神社→六道珍道寺
と、なかなかのロングコースで5時間40分で14.7キロ歩いて来ました。
持って行ったカメラはNikon D70で18-55ミリの広角レンズで撮ってきました。街中なら望遠よりダイナミックに見えるし、ピントが楽です。
まずは祇園の街を歩いてみました。
祇園といえば巽橋(たつみばし)
白川に掛かる橋で、テレビで祇園といえばここが映りますね。
十年近く前にロード漕いで来ましたが、朝7時でもカメラマンが沢山います。
写真撮ってるのは我々だけ。
そして、東山通り沿いに歩いて、法観寺の五重塔が一直線に見えるスポットへ行きます。
ちょうどこの時間逆光だったので調整しても白飛びか真っ暗になります。パソコンで無理矢理修正してなんとか。
迫力ありますね。
この辺は二年坂、三年坂(産寧坂・・・さんねいざか)どっちだか忘れました。
ここらあたりの雰囲気は好きです。普段なら観光客でごった返して、風情もなにもあったものではありませんが、今日は楽しめました。
でも、観光客も戻ってくれないと困るんですよね。
そして清水寺の入り口。仁王門へ。
長くなったので続きます。