そろそろ、ロードバイク復活しないと季節が春になってしまいますね・・・。相方のクロモリ号をチンタラ組んでるのですが、もうすぐ完成するかと。仕事も忙しいし多趣味なもんで^^;

 

 

とりあえず今日は仕事も無いので、山に登って、その後バイク(オートバイ)の修理です。

 

 

近場の鷲峰山(じゅぶせん)に登山して来ました。世間では不要不急な外出は控えてください。との呼びかけもありますが、山の中にウイルスはいません<(* ̄^ ̄)>

ついでに人間もいない( ゚∀゚)アハハ

 

 

いるのは動物と鳥達だけ。山を歩いていると鹿の群れを良く見かけますが、今日は鳴き声すら聞こえませんでした。その代わり、野鳥が多かったです。特に鶯(ウグイス)四十雀(シジュウカラ)が多かったです。他にもメジロ、カワラヒラとかヒヨドリなどが確認できました。

 

 

特に今日は暖かいせいかウグイスが相当数いましたね。至近距離でさえずりが聞けましたよ。

鶯がいる木に忍び足で近寄って、ホーホケキョのさえずり声をすぐ近くの距離で聞くと、迫力があって鳥肌が立ちました。鳴き始める瞬間の喉の音まで聞こえてきます。どうやったらあんなに小さい体で、あんなに大きく澄んだ声が出るのでしょう。鳥って凄いですね。

 

 

マイナーな山なので、誰一人合うことなく下山しました・笑

帰ったら、先日壊れたステップ周りの交換です。

 

 

 

まずはフットレスト。

外した部品と、新品(左)。

 

 

 

構成は割ピンとピンだけ。外すのも組むのも簡単でした。バンクセンサーは会社に持って行って、ネジロックを塗布してから付けます。

 

 

次はバックプレート交換です。

 

 

今ついている自作プレートが倒れた時に曲がってしまったので、新しく作り直しました。

材料はFRP。アルミよりも軽く強度があります。形状はオリジナルです。予備含めて3個作りました。

もう少し角ばったデザインにした方がかっこ良かったと、作ってから少し後悔しました。当面このまま使います。

 

 

 

以前のは50ミリバック20ミリアップでしたが、今回は50ミリバック25ミリアップです。あとは、適当に穴を開けて見栄えを良くしました。

 

 

 

取り付け完了。

 

 

ちょっとツーリング。

人工物が一切無い山と戯れるのは癒されますが、人工物の塊であるバイクのエンジン音聞くのも癒されるな~。