午前中は登山に行ってました。明日は用事もあるので、昼くらいに帰ってこれる低山ということで、亀岡市にある三郎ケ岳(さぶろうがだけ)に行ってきました。ちなみに同じ名前の山が全国にチラホラあります。

 

 

もう既に登山が趣味として欠かせない位置にありますが、自分が登山好きなのは両親が登山趣味だったからです。でも親と行ったのは数えるほど。なにしろ、運動が大キライで・・・。それでも20代の時に、買ってもらった登山靴の性能に感動して(←感動するポイントがおかしい)山を歩きたくなって、それからソロで週末に登山に出かけてました。しかし、山を下るのは足が辛いし面倒くさいので、登るだけ登って、下りはいつも登山リフトで一気に下山して帰るという・・・ 登山好きなのか何なのか(笑)それから数十年経って今は純粋に山好きです。相方は今や自分を上回るハマりようです。山の本を何冊も買って読んでます(笑)六甲山に行った時に山と相性が良かったのでしょう。それから乗鞍に自転車でヒルクライムして、少し登山した時にタイミング良く晴れ渡って絶景を見たので、より一層ハマってしまったようです。北アルプスで晴れ渡った景色を見ると、もう目に焼き付いてしまいますからね~。

 

 

 

 

話をもとに戻しましょう。

標高500ちょっとの山です。ようやく紅葉が全盛という感じでしたね。

亀岡あるあるの濃霧も山から見下ろせば綺麗な雲海でした。凄くマイナーや山で多少迷いましたが、無事に山頂に着きました。

 

山頂の眺望はゼロでしたが、その代わりにパラグライダー発射場では綺麗な景色が拝めます。

ここで食事取って下山します。寒かった~。

 

 

 

昼過ぎに帰ってきて、結構気温が上がっていたのでバイクに乗って、ちょこっとツーリング。

R307を滋賀方面に走ってきましたが、やっぱり寒かった^^;

お気に入りのアングルで撮れました。

 

 

 

そして帰宅したら、今度は以前に購入した一人用テントの設営練習です。

 

 

 

買ったものの、暇が無くて放置してましたが、ようやく設営してみました。

ネイチャーハイクのVIK1という自立式のソロテントで、組み立ても撤収も簡単です。今回は地面がコンクリなのでペグは使っていません。

 

慣れれば数分で設営&撤収できるのと軽量・コンパクトなので、山に入った時に休憩で使うとか、バイクで日帰りキャンプなど、欲しいな~と思っていたのでやっと買いました。

登山の非常用としてなら、テントよりツエルト(ポンチョ兼簡易テントみたいなもの)なんですが、それはそれで欲しいと思ってます。

 

さて、実際に使う日はいつ来るのでしょうか(笑)