4回目となる乗鞍岳(相方は3回目)。
いつ行くか?
と機を伺っておりましたが、意を決して今日行って来ました。
しかし、ご承知の通り台風10号が通り過ぎたばかりなので、ここ1週間くらい岐阜県高山市の天気予報とニラメッコしていましたが、本日17日は朝から持ち直して晴れ予報。そして乗鞍スカイラインの公式HPでは、通行止めのままですが、
必ず門は開かれる!!
という確信のもと、朝4時に家を出て8時半に飛騨高山の乗鞍スカイラインのゲート前(平湯峠)に着きました。
他にも、ゲートが開くと読んだサイクリスト達がウヨウヨいます。
で、ゲートは…
閉まっとる。
ええ。想定内です(。 ・ω・))フムフムそれもそのはず、今日は山全体が濃霧に覆われています。
(ここは標高1600メートル。下界は晴れてるんですが)
天気は回復傾向なのでゲートは間もなく開かれるはず。
と、待つこと1時間。
登山客を乗せた頂上の畳平行きのバスが数台、その他業者の車もやって来て、ズラーと列を作り始めました。
い、いよいよだ!門が開くぞ!
戦闘準備!モビルスーツをカタパルトから出して弾幕を・・・ ロードバイクを車から・・・
で、ついにゲートが開きました!!
車達がどんどんスカイラインを上がって行く・・・ 次はいよいよオレたちの、自転車の番だ!
自転車はダメで~す!
乂 ( ̄x ̄)バツ!(門番のオジサン)
え?え?え?え?ええ-!?
ガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
車は行ったのに自転車駄目なのぉ??
どうやら天気は回復してきたものの、山の上は濃霧が酷いらしく自転車はダメらしいです。霧が濃いと車から自転車が見えにくいんでしょうね。
で、また1時間ほど待ったものの状況に変化無し。相方が、管理している土木事務所に電話してみたら、「頂上が晴れたらすぐにでも許可を出したいけど、天候のことなので読めない。」とのこと。そりゃそうですよね~
他のサイクリストさんが門番のオジサンと話した内容も同じで、ただ昼からは自転車も通行可になるかも・・・ということです。
昼からかぁ~。今回はプチ登山もしたいので下りて来るのが遅くなると、帰りに酷い渋滞も予想されるので、待つと言っても10時半くらいが限界かな。
と考えていたのですが、結局その時間までには通行許可は出ずに、乗鞍の絶景を目の前して撤退することに決めました。(昼過ぎくらいに自転車も通行可能になったようです)
(;一ω一||)チェッ; (´・ω・`)ショボーン(´-ェ-`)シュンシュン
しかし完全に不完全燃焼。このまま帰るのもナンだし、ひるがの高原あたりでも自転車で走って帰ろうかと相談して車を走らせたものの、既に僕は意気消沈モード。相方はふて寝(←単に眠いだけ)。
というわけで、そのまま寄り道せずにまっすぐ帰ってきました(笑)
まぁ、こういうこともあるかな~。たとえ濃霧の中を無理して登ったとしても何にも見えないし、絶景を見ることができないなら、我々にとってはいつもの登り練と変わりませんからね。また天気と都合の良い日に出直すことにしました。
悔しいので去年と一昨年の写真張り付けときます!
今年も無事にこの場所で写真撮れるかな?
とりあえず、今日のビールの味はイマイチになりそうです。