過去記事で、我がモンキーのエンジンが掛らなくなったという記事を書きました。おそらくカーボン噛みが原因ではないかと思ってるんですが、2年振りくらいに再発しました。しかも通勤中に((;OдO))ブルブル

イメージ 1
写真は別の日に撮ったものです

走行中に赤信号でアクセルを戻した瞬間にプスプス・・・ そのままストールで停止。
マジか~ と思いつつ歩道に寄せてキックするとスカスカです。圧縮が全然ありません。また同じ症状です。とりあえずキックすること20回程度。以前は数十回踏んだら圧縮が戻ってきて掛ったんですが、今回はしつこい。

もう少し広い場所に移動しようと信号を渡って広めの歩道で、またまたキックを始めると、地元のお婆さんが歩いてきて、

「バイク、エンストしたんか~」

と大声で。

「そうなんですー」

すると、

「そこの自動車屋、知り合いやから、言うてあげるわ!そこで見てもらいなはれ!」

え?じ、自動車屋・・・

確かに目の前に整備工場がありましたが、これ、見てもらってもな~。圧縮も無いからカーボン噛みが原因だと思ってるんですが、そのお婆さん、もう整備工場の扉を開けて話をつけているみたいでした。

それで、
「早く、こっちおいで~」
とな。

とりあえず行ってみるか。と、バイク押して店主を待つと、事務所の中からヨボヨボっぽい(?)おじいさんが・・・

そのおじいさんにお婆さんが、

「アンタ、車わかるんやからバイクも見れるやろ?早く見てあげて!」

すると、おじいさん、

「ほぉぉ・・・ これ~・・・ ガソリン入っとんのかぁ?」





そら、入っとるわ。


まぁ、ガス欠のパターンもありますけど。とにかく、ここに居たらラチがあきそうにない。早く立ち去って、会社の最寄りの駅まで押して、そこからバスかな。

と思って、

「会社すぐ近くなんで押して行きます~(めっちゃ遠いけど)ありがとうございました!」

と言って立ち去りました。お婆さんも親切心で話をつけてくれたので、その気持ちだけはホッとしました。しかし会社に行かねばならんのです。

で、少し押して、押し掛けやってみたら、あっさりと掛ってくれたんですが、朝から焦りました。そしてその後は全然大丈夫です。でもまた再発するかもしれません。

カーボン噛みだったら、シリンダーヘッド開けて、カーボン除去してやるのが一番手っ取り早いと思うので、いずれやった方がいいかもしれません。過去に車でやったことがあるので工具も探せばあると思います。

でも、やるとなると面倒だし(特にFIは面倒)とりあえずしばらくは添加剤で様子を見てもいいかなとも思ってます。前回、同様のことが起こった時はフューエル1をしばらく入れてたんですが。また入れてみようかな。