昨日11日(土)の記事です。

今週末はほとんど乗れないので、土曜日の午前中だけ少し走って早めの終了予定です。行き先は定番の犬打峠~鷲峰山(じゅぶせん)です。遅いけど今日も登ります!^^


朝7時くらいに出ましたが、ヒヤッと涼しかったのは家を出た瞬間だけです。少し走ればすぐに体は温まり、今度は暑くなってきます。


この日の犬打峠の峠道である府道62号線は、何故か車が多かったです。少々走りに買ったですが、淡々と走って着きました。

イメージ 1


時々通りかかる車がこちらを見て、興味津津そうに笑ってます。
「こんなところに自転車で来たの?」
とでも思っているのでしょう。自転車乗りあるあるですね。


余裕のあるペースで登って来たのでまだ行けます。金胎寺途中にある景色の良いところまで行きましょう。


ここから2キロ程度ですが、コンスタントに登りが続きます。まだかな~と思いつつ漕いでなんとか着きました。

イメージ 2


天気が良くて、山の間から麓までの景色がよく見えます。

ここで休憩していたら、クマンバチが現れてホバリングしてました。黄と黒のツートンのやつでした。デカい羽音です。ブォーッという低音を鳴らして飛んでます。人間には興味が無いハチなので刺激せずに様子を見て、威嚇してこなければ大丈夫です。雄は刺さない(刺せない)ですから。


このクマンバチ、ホバリングしていると思っていたら、ピュッと飛んで行って、また戻ってきてあたりをホバリングして、またピュッと飛んでは戻ってくる。何をしているのかと思ってジーッと観察していたら、他の虫が飛んできたら威嚇して追い出しているようです。このあたりが自分のテリトリーなんでしょうね。それでこの場所を守っているようです。


あまり長居するとこちらも威嚇されそうなので、早々に退散して山を下ります。しばらく下ってきたところで、今度は地面になにやら落ちているな~と思って近づいてみたら、今度は野生のリスでした。野生リスなんて初めてみました。めちゃ可愛いけど凄く素早い。あっと言う間に気に登って、他の木へ飛び移り、森の中を移動していきました。そういえば、このあたりの峠道を走っていると、小動物が動くようなカサカサ・・・という音を良く聞くのですが、リスが結構生息しているのでしょうか。


もう、生き物たちが活発になる季節ですね。山奥は楽しい半面、気をつけないといけませんね。

このあと麓まで下って、帰宅です。2時間程度のポタリングでした。