YouTuberとして有名な箕面のモンキーライダーさんの企画する美山ツーリングにお誘い頂いたので参加してきました。久しぶりにご一緒させて頂きました。
大阪府箕面市のセブンイレブン彩都南店に8時集合ですが、早めの7時過ぎに到着しました。

誰もいないだろうと思っていたら、ライダーさんが一人おられました。箕面のモンキーライダーさんの動画でもよくお見かけするアカグロムさんでした。ご挨拶してしばらく談笑とバイク拝見。
しばらくすると次々とバイクが集まってきます。

今回は総勢24台(?)大所帯です。4miniのみならず中型、大型など、まるでモーターショーみたい。しかも個性的なバイクばかりです。もちろんスーパーカブは自分一人です(笑)先週ご一緒した方々もまた一緒に走ります。
府道43号線、109号線など走って亀岡経由で、道の駅さらびきへ。

手前左のモンキーは138㏄らしいです。軽二輪ですね Σ(- -ノ)ノ スゲェナ!
そして美山へ向かいます。今回の参加者ではもちろん一番遅い車体がカブです(。-`ω´-)キッパリ!!
88㏄のモンキーの方が断然速いですね。しかも自分のカブは純正マフラーなので音が静かで、皆に混ざると音が聞こえません。速度と振動をうまく感じながらシフト操作します。ちなみに、カブの場合、間違ってシフトアップ時にシフトダウンしてしまうと(シフトペダルのかかと側を踏んでしまうと)一旦速度を落としてやらないと駄目です。シーソーペダルの為、つま先側に踏み替える瞬間にどうしてもクラッチが繋がってしまうので、著しく回転が上がってしまうか、強烈なエンジンブレーキが掛ってしまいます。普通ならクラッチレバーを握りっぱなしにすれば良いのですが、カブはシフトペダルを踏むとクラッチが切れて、ペダルを放すとクラッチが繋がる仕組みです。
とりあえず、ミスなく美山まで到着。この日は寒いながらも気候も良かったので、我々以外にも沢山のバイクが集まってました。
箕面のモンキーライダーさんとモンキーヨーダさんのモンキーと並べてみました。

箕面のモンキーライダーさんのバイクはいつ見てもピカピカです。汚れが一切見当たりません。見習わないとな~。

モンキーヨーダさんのモンキーはマフラーをオーヴァ製に交換されていたので、迫力があって心地よいサウンドでした。羨ましい~。

それと、凄いバイクも参加されてました。

NSR50NフレームにNSR250Rのスイングアーム、エンジンは125cc(なんのバイクエンジンか忘れた・・・)フレームもスイングアームも切って溶接してエンジン乗せて、パーツは色んな車種の寄せ集めだとか。マフラーも切って繋いで曲げてセンターアップになってました。

しばらく後ろについて走ったのですが、登りで見た加速が凄かったです。250並み?、もしくはそれ以上? エンジン音も2ストみたい。エンジン特性も2ストみたいになってるらしいです。4miniならではですが、自由自在に作れるのはいいですね。楽しいと思います。
そして今度はかやぶきの里を目指します。その途中に女性カブ主さんがオーナーのカフェマタタビがあるらしく、今回お会いしたブロガーのpappaさんが教えてくれました。今年中に行ってみたいですね。
かやぶきの里は見学せずに素通りで少し引き返して、目的地のライダーズカフェZEROBASEに到着です。

パスタ系のお店みたいですが、カレーを注文しましたよ。

ここで撮影会などやって、帰路につきます。帰りは亀岡でみなさんとお別れして国道9号線経由で帰宅しました。
色んな方とお会いしてバイク談義ができて楽しかったです。こちらのツーリングにはあまり参加できていませんが、覚えて下さっている方もおられて嬉しかったです。
箕面のモンキーライダーさん、参加された皆さん、ありがとうございました!