今日もMTBの林道下りで遊んできました。別にロードを辞めたわけではありませんので(笑)。また乗りたくなったら乗ります。

今日は、昨日走った林道のr321を挟んで反対側にある林道です。

イメージ 1


バイク乗りの方がYouTubeにアップされていたので、走れる道であることはわかっていました。

朝8時に出発して、まずは大正池方面へヒルクライムです。結構な時間が掛りますが、普段がライド不足なので足を鍛えるいい機会だと思ってエッチラオッチラ登ります。

イメージ 2


どうにか分岐点のところまで来ました。

イメージ 3

が、ここを右折すると更に急勾配の有王山(ありおうやま)が待ち受けています。息が上がるほど漕いで、ようやく下りの平地部に出ました。

イメージ 4

つい、数か月前にロードで通った道です。写真の奥に見える(見えにくいけど)竹やぶの横の細い林道に入って行きます。


未舗装道路を延々と下っていきます。

イメージ 5

路面は走りやすところや、ちょっとしたガレ場、ぬかるみなど、結構変化に富んでいて面白いです。半分くらい下ってきたところで、通行止めの看板が立ってました。昨日に引き続き、またかよ!と思いましたが、とりあえず様子を見に行こうと先へ進んだら、特に何も無く、もう撤去された後のようですね。

距離は5キロ程度だと思いますが、かなりゆっくりと下ってきたので、1時間近く掛ったのかな?

ロードでよく走っている所に出て来ました。

イメージ 6

この写真を撮ったあとに、オフロードバイクが2台林道に入って行きました。バイクにも人気のある道なので、自転車で下る時は慎重にゆっくりが必須ですね。ここから、荒れた舗装林道を更に下って棚倉(たなくら)に出て帰宅です。距離12~13キロですが3時間近く走ってました。短い距離で長く楽しめました(←要するに遅いだけ・笑)