昨日は天気が荒れていたので、今日は山はやめてサラっと走って終了の予定でしたが、朝、思いつきで大正池に行ってみようということで、走りに行ってみました。道が荒れていないか様子みながら登って下るだけの予定でした。


いつも通りダラダラとしたペースで登っていきます。
イメージ 1

天気は晴れ予報でしたが曇り。気温は高くありませんが、台風が運んできた湿気で結構暑いです。

心配していた道は全然荒れてませんでしたね。頂上付近はウエットでしたが。

イメージ 2

登り切ったら引き返すという予定でしたが、相方の調子が上がってきたようで、そのまま和束町側に下ってサイクリングロードで戻ることにしました。


昨日、交換したチェーンのお陰で自転車の調子も良いです。チェーンの回りが実にスムーズですね。と、思って満足していたら、下りに入ったところで左のクリートが嵌らなくなってしまいました。

なんで嵌らんの?

思いっきりペダルを踏んでも全然嵌りません。しかも激坂の下り中で止まれません。
クリートが嵌らなくて四苦八苦しているのを、後ろで呑気にウケて笑っている相方は無視して片足外れたまま下りきって、ローソンまでやって来ました。

イメージ 3


クリートを確認したら、黄色の部分が取れて掛ってペダルとクリートの間に挟まっていたようです。
イメージ 4


黄色の樹脂の部分を取り払ってしまい、ペダルのバネを最弱にして、これでなんとか嵌ります。クリアランスが大きくなりましたが、まだしばらく使えるでしょう。


ここから、下るつもりでしたが、相方がサイクリングロードは好きではないということで山を走って帰ることにしました。5号線を上がって、信楽まで行かずに途中で左折してR307の裏白峠に出るルートです。



で、5号線をチンタラ走っていたら、偶然にもブロ友さんのぼちぼち野郎さんに出会いました。前から走って来られて、すれ違ったようですが、こちらは気がつかなかったのですが、ぼちぼち野郎さんは気付いて下さって、わざわざ引き返して追いかけて来てくれました。
イメージ 5


NEWホイールのシェイクダウンをされていたようです。こんなところでブロ友さんに出会えるとは嬉しかったです。しばらくの間談笑の後、お別れして、それぞれの走りを続行します。


R307に出たら裏白から宇治田原に抜ける予定でしたが、これまた相方がR422を走りたいというので、そちらに向かいます。およそ10キロの下り基調の道を快適に走って滋賀県大石までやってきました。


コンビニに寄って、佐久奈度(さくなど)神社で長めの休憩を取ります。

イメージ 6


ここから本日のラスボスである猿丸神社の峠を越えます。
イメージ 7


30T入れてるから、割と楽勝です。その分遅いけど。

ここまで来ればもうヒルクライムはありません。淡々と走り続けて帰宅です。

距離55キロ。アベレージは見ていませんが、20km/hは確実に下回ってますね!(笑)

最近にしてはよく走りました。