今週も天候の良くない日が多かったので、自転車通勤も1日だけでした。その日の帰りにチェーンが切れました(TT)


ここ数週間、どうもリアのスプロケにチェーンが引っ掛かるな~と思って調整を繰り返しながら乗っていたのですが、どう調整しても決まらず。


帰宅時の登り坂で、リアでチェーンが暴れだしたと思った瞬間、ガガガ!と音を立てたと思ったら、チェーンが切れてました。


えー!チェーンが切れたーー!!


パンク修理ならまだしも、通勤時にチェーンのトラブル対応の工具なんか持ってないので、切れたら終わりです。ただ、運良くほぼ登り切った後だったので、下り基調なら惰性で下れます。相方に連絡して下りきったところにあるコンビニでピックアップしてもらいました。
イメージ 1

イメージ 2


会社からの帰りで良かったですが、出勤時だったら大幅に遅刻ですね。今までチェーンが切れたことは一度も無かったので、調整が決まらない時に一度もチェーンを疑わなかった自分が悔しい… まだまだ未熟ですな。



チェーン切れの原因はわかりませんが、考えられそうな原因は

①組んだ時にコネクトピンの繋ぎ方が良くなかった
②チェーンが不良品だった
③足が剛脚過ぎてチェーンがついてこれなかった

チェーンをつないだ時もいつも通りやったつもりだったんですけどね~。ただピンを折るのが、いつもよりやたらと固くて苦労したので、その時にチェーンにダメージを負ったのか。



車体側のダメージとしてはフレームとスプロケは大丈夫そうでした。ホイールのスポークの1本にガリ傷が入ってしまいましたが、表面だけなのでおそらく大丈夫。マメに確認だけはしましょう。



とりあえず、新しいチェーンを購入して復活しました。またコネクトピンが折れにくかったら嫌なので今回はミッシングリンクで繋ぎました。ZUNOWにはミッシング使ってます。

イメージ 3


チェーンなんてめったに切れませんけど、今後はチェーン切りと予備のミッシングリンク持って走ろうかと思います。