台風21号で無残にも、強風でもげてしまった換気扇の屋外フードの修理をしました。しかし今回の実質の被害といえば、このフードくらいだったのでラッキーでした。
イメージ 1
この換気扇フードという物は、どうやら規格で形が何種類かあるようで、寸法やネジ間ピッチなどは決まっているらしいです。ネットで取り付けられそうなやつを探して購入しました。
イメージ 2




まずは古いフードの取り外しですが、ネジが6か所で留めてあります。これが結構固くて回らない。しかも施工の時にミスったのか、頭がなめてしまっているネジもあったのでロッキングプライヤー(バイスグリップ)など使って取りました。が、ネジが
腐っているものもあって、2本は途中から折れて壁の中に埋まったままになってしまいました。
イメージ 3


イメージ 4



外してみてわかったのですが、このネジはタッピングビスで、壁に直接穴をあけて留めてあるだけなので、このビスを取り外した場合、同じ箇所には取りつけできないんですね。


その点が調査不足で知らなかったので、今回は、ビスを外した後の穴にシリコンシーラントを流し込み、新しいフードを取りつけて、再度ネジを同じ穴に戻して一応は固定してみました。更にフードの外周にシーラントをしっかり塗りこんで壁との接着性を高めておきました。
イメージ 5

少々強度が弱いですが、数か所はビスが効いてくれているので、これでも普通の雨風なら耐えられると思います。もしまた台風で取れてしまったら、少しサイズの大きいビスで留め直せばしっかり固定できると思うので、その時はやり直そうかと思います。

とりあえず、蚊の襲撃に耐えながらの作業で結構疲れました^^;