休日はなにかと、とくに午前中は忙しいです。なにしろ自転車1台(もうすぐ2台)とバイク3台もあれば、やることがめじろ押しです。


通勤用のスーパーカブの快適性アップを目指しているので、自転車に乗ったあとに暑さと闘いつつ、雨風対策を施しました。


前準備として、ステーを自作しました。
イメージ 1

会社で余っていたアルミの廃材を切って削って穴を開けました。




このステーを利用して、ハンドガード(ナックルガード)とマウントバーを付けました。
イメージ 2



穴位置はほぼ適当に開けたのですが、バッチリでした。
イメージ 3

イメージ 4




ハンドガードの高さと角度が合っていないので、効果はありません(笑)
イメージ 5

イメージ 6

今日はとりあえず付けるだけで疲れてしまったので、調整は今後ぼちぼちとやっていきます。



取り付け後、走ってみましたが、特に問題ありませんでした。穴があと2箇所残っているのでまた別のものを取り付けることも可能です。





カブのカスタムが済んだら、R25でちょこっとツーリング。国道307→府道5号→国道163→国道24で1時間ほど走りました。

イメージ 7

帰ってから、チェーンの給油をしていたら、思ったより伸びているので張り具合を調整しました。一番暑い時間帯でしたが、見つけたからにはやらずにいられません(笑)
イメージ 8

あと、以前から気付いていたことですが、オイルパンのドレンボルトからオイル漏れしてます。なにしろ納車してからずっと同じドレンボルトを使ってます。しかも、いつも締め付けは緩い目に締めているので、微妙に漏れているようです。次回オイル交換の時には新品に交換しようと思います。

暑くなったら京都北部の美山あたりにツーリングに行きたいと思ってるんですが、いつになることやら。