自転車のパーツをゲットするはずが、血迷ってモンキーのマフラーをポチっとしてしまった記事を書きましたが、ブツが手に入ればすぐにでも付けたいです。
というわけで装着しました。交換は簡単です。
今回ゲットしたのは武川(タケガワ) 12Vモンキー FI 用 ベーシックマフラー スタンダードパイプ

送料込みで26000円くらいでしたが、ポイントも使っておよそ20,000円。売ったパーツでおつりがきます。欲を言えばオーヴァ製のマフラーが欲しかったのですが、さすがに無理。それに雨でも乗るのであまり高価すぎるものは付けたくないです。
あと、マフラーのパワーカーブを見ているとこのマフラーなら、低、中回転域のトルクを落とさずに高回転トルクを少し上げることができるみたいで、50ccのまま乗っている自分によく合ってます。(しかもまだ白ナンバー)社外マフラーの中では音も静かなようで、ますますいいですね。(2010年新制度JMCA認定 (政府認証)だそうです)
まずは、ノーマルを固定しているボルト4本を外します。
シリンダーブロックの2本と、

シート下の2本。

外れました。

あとは付けるだけ。

うおぉ!かっこええね。
付けたら試走へ!


まず、音ですが静かだという情報を得ていたので、純正と同じような音を想定していたのですが、エンジンを掛けた瞬間に低音が太いのがわかります。思ったより音量も大きくてワイルドなサウンド!トトトトトッ・・・って感じです。しかし大きすぎなくてちょうどいいです。単気筒のパタパタ音をもっと強調したいと思っていたので、これは嬉しかったですね。単気筒の音好きですからね。
あと、楽しみにしていた高回転のトルクアップですが、これは・・・
まったくわかりません。自分が鈍感なだけかも?タコメーターはまだ付けていないので回転数はわかりませんが、かなり振動が激しくなるくらいまで回してみましたが、あまり変わらないように感じます。この点はちょっと残念でした。
とりあえず、この見た目とサウンドが手に入っただけでもかなり満足です。ノーマルマフラーを外したことで右側がスカスカになったので、サイドカバーをつけないといけませんね。