R25のタイヤ交換やらで、しばらくエンジンのバラシ遊びが滞ってましたが、待望のミッションを分解してみました。
バラしてみたら、どうも部品が足りないような気がします・・・
クランクケースを割ってみると、もう残すはクランクシャフトとミッションだけです。

ここまでバラしてみるとシフトチェンジの仕組みが一目瞭然です。
赤丸の部分がミッションのギヤ。4速です。緑がシフトドラムでロータリー式。青がキックギヤ。キックスタートの仕組みをイマイチ理解していなかったのですが、これでスッキリしました。キックギヤは一方向にしか回らないようになってます。
これらをバラすには、反対側にあるシフトスピンドルアームを取り外さないといけません。

足でシフトレバーを操作するということは、このシフトスピンドルアームを動かしているんですね。で、このアームがシフトドラムを回して、シフトドラムがシフトフォークを動かして、シフトフォークがミッションのギヤ歯をスライドさせるという仕組みなんですね。
自分で手で回してカチャカチャやってると、今まで何をやっていたのかよく理解できて楽しい。
話を戻しますが、シフトスピンドルアームを外すには、この2本のボルトを取れば良さそうなので外してみました。

すると後はもう簡単でした。
ミッションとキックギヤ類一式が外れて、これでカブのエンジンがほぼ全バラ状態。

スラストワッシャーというやつが。
しばらくミッションを眺めたり、動かしたりして遊んだあと、組み立ててみましたが、やはり組む方が難しい。それに、組む為にはそれなりの作業台がないと、難しいと思います。自分で木枠を組んで作ればいいのですが、また出費になるので、もうアッサリ組むのを止めました(笑)全バラにして満足したので少々飽きたというのもありますが^^;
それに、このエンジンを組んで走るとか、近々違うエンジンをオーバーホールする予定があるとか、そういう理由でもなければ気合も入りません。
というわけで、部品ごとに売れるモノは売って、また違う弄り遊びを考えます。
で、また中古のエンジン買ってたりして(笑)