4周連続で府道5号線の登りを走ってきました。いつも通り滋賀県との境まで登って、引き返すか、そのままR307に入るか行ってから考えることにしました。
序盤の平坦区間であるサイクリングロードはせいぜい20~25km/h程度。あまり踏めませんでした。のんびりモードでサイクリングロード起点へ。そこからr47もあまり上げずに府道5号線の端に到達。

ここで少しパンをかじっておきます。ノンストップで走りきるつもりでしたが、この時点でトイレに行きたくなっていたので、途中の和束ローソンで休憩を取ることに決めました。
パンを補給後、スタートすると同じタイミングでFELTの方が少し前を走り出しました。これがこちらとほぼ同じペース。30メートルくらいの間隔でしょうか。詰まりもせず、開きもせず。速度は25km/h前後。こちらにあまり余力が無いので、自分の限界の80~90%くらいのつもりで漕いでいきます。誰かの背中を見ながら走るとペースが落ちなくていいですね。ジリジリと差が詰まってきてローソンに着くころにはなんとか後ろに付けました。
ローソンからは、FELTさんよりもこちらが先にスタート。ここからも25km/h程度を基本にペースを作って淡々と漕ぎます。時々辛くなるとペースが落ちてまた上げて・・・の繰り返しで、頂上手前でかなりタレてしまい、最後はダンシングでなんとか着きました。

あ~、きつかった。しばらく休憩していると先ほどのFELT乗りの方が通過。追いつかれなくて良かった~。^^
ここからどうするか、迷って、久しぶりにR307沿いに裏白峠経由で地元に帰ります。
峠手前は勾配がきついのですが、久しぶりに登ってみたらやっぱりきついかった^^;手前1キロくらいからずっと休むダンシングを使いながら、ピークに着きました。

コンパクトクランクならギヤを下げてハイケイデンスの作戦が使えますが、ノーマルだとダンシングに頼るしかない。
この道はアップダウンが激しくて、車が多いので注意が必要です。常に後ろにも神経を使わなくてはなりません。
宇治田原町の街に入ったらまだ、10時前だったので、ここからくつわ池経由でこれまたアップダウンのあるコースを走って帰宅します。ここからはもうグダグダのペースが落ちまくり(;´ρ`) グッタリ

かなり足にきてましたが、なんとか帰宅できました。
100キロに満たない距離でこの疲労感なので、走りこみが足りませんね。まだまだです。
走行距離80キロ
平均速度22km/h