三週連続で、距離20キロの緩い上り坂である府道5号線を走ってきました。
先週と全く同じコースです。微妙に距離が違うのは、ストラバの開始とゴール地点が異なっている為です。
今週は右膝に違和感があったので、今日はポタリング程度で済ませるか迷いつつ、とりあえず様子見で走って、行けたら行く。というつもりで朝7時に出ました。
いつもこういう時は、高めのケイデンスでクルクルと回せば、痛みが取れるのでそういう期待も含めて。
で、サイクリングロード~府道47号線の平坦区間は抑え目の軽い負荷で回します。

47で後ろから愛想の良いリドレー乗りに抜かれたのですが、追い抜きざまにこちらを見て、「ズノウ・・・」とぽつりと言って去っていきました(笑)もっと話してくれても良かったのに~^^
少し速度を合わせてみたら30オーバーで走っておられたので、もう追いかけませんでした。

府道5号線では、基本的に20km/hを基本としてペースをつくります。ここもできるだけ高ケイデンスで軽い負荷で漕ぎます。そうしているうちに違和感も無くなったので狙い通り。あとは無理に負荷をかけ過ぎないように気をつけていれば、普通に走れます。
ちなみに、一年ほど前からケイデンスメーターも心拍計も使っていません。以前は色んなデータを数字で見て走るのが楽しい時期もありましたが、そういうことに半分飽きてしまったのと、今は結構煩わしい。ケイデンスはクランクを1秒に一回まわせば60だし、心拍は息苦しくなってきたら、無酸素運動に近い。その程度で十分です。数字で見るのは速度だけ。
今日は、和束町のローソンで休憩はパスしてそのまま登坂を続けます。ペースはともかく、淡々と走って頂上につきました。滋賀県との県境。最後は結構きつかった。

ここで補給食を食べて、来た道を戻ります。ローソンで一旦休憩を取ります。

休憩後、また走り出したのですが、左のブラインドコーナーで、地元のお婆さんが道の真ん中よりをヨタヨタと歩いています。こちらは、速度が遅かったので避けましたが、速度が乗っていて気を抜いていたら引いていたかもしれません。抜いたあとも振り返って見ていたら、車が急ブレーキを掛けていたようです。公道では何があるかわかりません。怖いですね~。
下って、平坦区間に戻った頃には風が結構強くなっていて、向かい風でしたが、22~23km/h程度で耐えつつ走ってなんとか帰宅しました。
同じところばかり走って結構飽きてますが、その反面時間が読みやすいのと、コースを考えなくていいので楽です。それと、黙々と走り続けるのは結構好きなので、単調な緩い登りのつづくこのコースは自分に合ってますね。
走行距離85キロ
平均速度23km/h
先週よりも遅かったです^^;