昨日、どこを走ろうかとGoogle先生と相談しながら、結局面倒になって定番のコースの一つである、
木津川サイクリングロードの終点→和束町→信楽→宇治川ライン経由で帰宅
というコースを走ってきました。約70~80キロの予定。

朝7時に出発して、サイクリングロードに出ます。途中までは通勤と同じコースです。この時間帯は南風が多い。今日もそうでした。まずは慣らしと思っていたのに初っ端から向かい風ですか。


サイクリングロード終点の泉大橋に来るだけで結構疲れました。

イメージ 1




ここからまた平坦路の府道47を東へ走って、府道5号へ出ます。
府道5号線は木津川市から滋賀県信楽市まで、緩やかな登りが約20キロつづきます。ボディブローのように徐所に足にきます。



5号に入ってしばらくして後ろからトレックに抜かれました。軽やかに、そして愛想よく挨拶して遠ざかっていきました。追いつけやしません。

和束のローソンにて休憩。珍しく自転車もバイクもいない。
イメージ 2

ここから、淡々と黙々と登り続けるのみ。こういう黙々と漕ぐのが好きです。



で、また後ろから先ほどとは違うトレックに抜かれる。しかもまた愛想がいい。
「今日はよくトレックに抜かれる日だな(笑)」
少し距離を開けて、しばらくは付いて行っていたのですが、そのトレックは途中で曲がっていきました。少しホッとしました(笑)
あとは自分のペースで無理しないように登りを続けよう。


最後が結構きつかったですが、なんとかつきました。
イメージ 3


ここからR307→R422→宇治川ライン(r3号線)というルートの予定ですが、R422が下りなので足を休めて最後の宇治川ラインでペースを刻もうという計画です。


で、快調にR307を走ってR422に入りました。ところが、422に入ってすぐ、35km/hで走る自分の真後ろに誰か付いている。しかもピッタリ。

これは・・・、このオレサマを風避けにしようってのかい!


ならば、風避けになってあげよう。ということで延々と牽いてみました(笑)



しばらく走ったところで、コイツ遅い!と判断されたのか、突然加速して抜かれました。キャノンデールでした。しかもどんどん遠ざかって行く。しばらく風除けにした上に置いてけぼりかい!逃がさんゾ!!

ほぼ下りですが、向かい風なので結構漕がないと追いつけません。40km/hくらいでかなり息が上がってしまって限界でしたが、ジリジリ差が詰まってきた。トンネルの中で追いつきました。

「今度はコッチが風除けにさせてもらう。」

下りから平坦区間で真後ろにピッタリ付きました。後ろに付くとほんとに楽ですね~。全然違う。しばらく後ろで休憩して息も整ってきたので、
「今度はまた牽いてやんよ。」(←荒北風)
とばかりに追い越し、キャノンデールの前に入りました。そのまましばらくコッチが牽くという、知らない人と無言のローテーション状態に(笑)

ですが、下りから、ほんの短い登り(というかコブ)があって、その瞬間にこっちが大失速。たまらず左へ避ける。キャノンが横に並ぶ。目が合った。お互い少し微笑む。
咄嗟に、
「きついっす・・・・。」
と言うと、
「ZUNOWって・・・・ まだ売ってるんですか?」
お、ZUNOW知ってるんだ!これはデキる人に違いない(笑)
「ヤフオクで落としたんです。状態の良いやつを探して。」
「もう30年も前の・・・」
「そんなモノです(笑)」
という短い会話のあと、引き続き前を走って、大石市まで下ってきたらもうおられませんでした。楽しかったけどあとはまた一人旅。
イメージ 4

瀬田川沿いに宇治川ラインで宇治田原へ抜けます。ここで少し空腹感があったのですが、家までもたせよう。と思って走り出したのですが、これが間違いでした。

途中でハンガーノックになってしまいました。これって突然来るんですよね。さっきまで大丈夫だったのに、突然ガケから落ちるように空腹感に襲われてフラフラになる。以前、かなりきついハンガーノックになったことが二度ありましたが、今回も結構やられましたね。補給食を買っておくべきでした。

フラフラでもなんとか進んでいたのですが、たまらず途中で休んで、バイク観戦してました^^ 

すると、さっきのキャノンデールの方が通り過ぎて行きました。お互い会釈だけしました。同じ方向に行くならまたローテで走りたかったな~。その後、最後の力を振り絞って宇治田原町のコンビニで緊急ピットイン。あまりの空腹に写真を取り忘れましたが、無事に帰宅して、78キロのライドでした。

R422で休まなかったのも計算外でしたが、やっぱり補給食は多めに持っていかないと駄目ですね。