バイクが納車されてから、もう少しで二週間経ちますが、今の所は、まだ立ちゴケもエンストもありません(ー。ー)フゥ
これから体験するかもしれない(?)立ちゴケ(フルバンク停車)に備えて、YouTubeで勉強してみました(笑)
ありがたいことに、自分の立ちゴケの瞬間をアップしてくれているユーチューバーさんが多数おられるので、くまなくチェックして原因を探ってみました。
1.低速旋回中のエンスト
Uターンとか、低速で旋回中にエンストさせてしまい、リアがロックして転倒。
これが一番多い印象ですね。
僕も駐車場などで旋回とかやりますが、アクセルを4000~5000固定で半クラのみで操作。ブレーキはリアのみ使用。教習所で習った通りです。これでほぼ旋回中のエンストゴケは無いと思いますが、それに加えて、地面に着く足(旋回の内側)を自分の体よりも前に出すようにしてます。そうすると、いざエンストした時に踏ん張ることができるので。
2.停止中にバランスを崩す
停止中にいきなり倒れる。
結構いますね。これはほとんど「足つき」が原因でしょうか?R25だとカタログ値で166kgですが、僕の場合、両足かかとがベッタリ着きます。(姿勢によってはつかない)なので、かなり安定してます。跨ってバイクを傾けてみても結構いけますね。停止中にコケる気がまったくしない。同じ条件でも200kg近くあるCB400SFだと、かなり怖くなりますが。
ただ、油断は禁物ですから、こういうこともあるということを忘れないようにしなければ。
3.取り回し中
傾斜のある場所で停車しようとしてバランスを崩す、又は停止後にバイクが動いてしまった。スタンドの出し忘れ。取り回し中に足を取られる。
斜面での停止とか取り回しはできるだけ避けたいですね。スタンドを出す時も、「ここでスタンド立てて大丈夫なのか?」と自問自答してから、バイクを自立させるくらいの余裕が欲しいですね。
他にもあるでしょうか?
やはり大型は一旦バランスを崩してしまうと、リカバリーが難しそうですね。250ならたとえ転倒しても起こすのにそれほど苦労は無いと思います。ただ、ある角度を超えると急に重くなって支え切れなくなるので、その点は常に注意しておかないと、思わぬ所でコカしてしまいそうです。
片手で車体を持ち上げられるロードバイクには無い感覚ですね。
R25納車後、約二週間で走行距離400キロくらい。幸い転倒はありません。このまま無転倒記録をいつまでも維持したいものです。