木曜日に足休めをして、金曜日は自転車通勤。どうも足の疲れが取り切れていないようで、朝起きた時も足がダルイ感じでした。そこで今日は平坦ルートで短い距離を高ケイデンスでクルクル回して、血流を促して疲労物質を流す作戦に出ました。
遅めの出発でサイクリングロードの対岸の道を北へゆっくりと走ります。負荷のかからない軽いギヤで回したいんですが、クランクがノーマルなので、そこそこ速度を上げないと回りません。でもまぁ、それなりに回していると気持ちが良いです。木津川サイリングロードの対岸である東側の堤防は、道がかなり整備されてきたので、こっちの方が走り易いです。
流れ橋に到着しました。

自転車を降りて歩いて橋を渡ります。木の橋なので歩いてもクリートに優しいし、途中で歩いた方が刺激があって足にはいいかも。
休憩所でほんの少し休んで早くも帰路につきます。走り出してモタモタしている間にいいペースのロードに抜かれました。
「! これは追いかけてみるか!?」
ということで、回復走はそっちのけで速度を上げてみました。50メートルほど離れてますが、30km/hまで上げて様子をみます。これでどんどん離れて行くようなら、とても無理です。
が、少し詰まったように見えてあまり変わらず。
「むこうも30オーバーか~」
なかなかシンドイ展開。もう少し詰めようと31~32km/hへ。微妙に詰まった感じです。高架の下をくぐるところで、下りで踏んで一気に差を詰めるつもりが思ったほど縮まらず、今度は登りでダンシングして一気に縮めます。かなり追いつきました。しかし、これで心拍が上がってしまって苦しいのなんの・・・ 完全に口が開いてます^^;
サイクリングロードとはいえ、小刻みなアップダウンやカーブがあって、減速と加速の繰り返しです。前を走るロードも微妙に速度アップしているようで、直線だと32~33km/hくらいまで上がってます。一人だと完全に速度ダウンしてますが、目標があると違います。山城大橋まではなんとか食らいついてみせる。
橋の手前の長い直線も速度は維持。ドラフティングに入らないくらいの距離を保って
ついていきます。
ここで接近した時にキャノンディールのCAAD10だと気付きました。フロントフォークの10の文字が目に入った。青いフレームでカッコ良いぞ!最初、ラピエールかと思いました。あとで気付きましたが、ホイールはフルクラムのようでした。カーボンだったのかな、ホイールもまたかっこ良かったです。
それにしても、この方はどう見ても余裕の走行です。フラツキも無いし下を見ることもない。それに立派な足をお持ちで(笑)僕のようなほっそい貧弱な足とは違います。
結局、同じコンビニに入ったので挨拶しようかと思っていたら、お連れ様がいらっしゃってようで機会を失いました。ただ、こっちはもうグダグダでしたが^^; せめて35km/h巡航はできるようになりたいですね。また速い人を見つけたら追いかけてみよう。
・・・ しかし、足が全然休まってませんが!?(笑)