ここ最近のライドで、どうも左膝の調子がイマイチなので、足の筋トレをしっかりとやることにしました。
とは言っても、スクワットは膝に負担が掛かるので、イスに座って足を上げるという、それだけの筋トレ。(膝の痛みに有効な筋トレです)


あと、もう一つ。
朝から峠越えで出勤してみました。
休日によく登っている鳥谷池まで。

序盤の緩い登りで慣らした後、本格的な登りに入ります。せいぜい2キロくらいなので、出勤前にピッタリな坂。

シッティングは股関節主体のペダリング。踏み脚は足の自重のみで力を入れて踏まない。反対側の足は上死点を超えるまで腿を上げる。
ダンシングはできるだけ膝が伸びるのを待ってから、体重を乗せてペダルを踏む。もしくは、踏む代わりに自転車を左右に振って推進力を得る。


膝が痛くならない自分なりペダリングです。要するに、膝が曲がっている状態で踏み下ろすと痛みが出て来るので、そうならないように漕ぐというわけです。この漕ぎ方なら200オーバーでも走れます。


ほぼ、頂上付近までこんな感じで漕いで、最後の勾配が緩まったところで積極的に踏み込んで、踏み脚の筋肉を鍛えます。
イメージ 1

下りが少し肌寒かったですが、朝からいい運動になりました^^



帰りも登るか!と思いましたが、調子に乗らず大人しく平坦をゆっくり漕いで、足を労わって帰りました。調子を見ながら、またこのコースを走ってみたいと思います。

明日も登れるかな~