昨日の記事でヘッドパーツがうまくいかないと書きましたが、朝から少し乗りましたが状況が変わらずでした。
そこで、昨日コメントで頂いたように、上ワンとロックナットの間に挟んでいたスペーサー(舌付きワッシャ)を上ワンの中に入れて、組み直してみました。
すると、リテーナーとコラムの間にうまく入ってくれて、隙間がうまったので、
「お!いい感じ」
と、これで締めてみたら割とよく締まりました。少し走行して具合を見ると、ガタは出てきてますが、さっきよりはかなりマシです。
とりあえずこれ以上ゆるまなければ…
ということでしばらくの間、普通に走行できました。 貴重なご意見ありがとうございました<(_ _)>ペコリ
これで少し足を延ばせるぞ。ってことで(といってせいぜい数キロのハナシですが)
近くの府道を走ってみました。

ロードならなんてことない道でも、シングルで走るとなると少しの坂が激坂に見えたりします。
「あ~、また坂や~」
とか、自転車に乗り始めたころを思い出しました(笑)

ほんのちょっとの坂なのに、唸りながら登ってたりします。登りはダンシングで、下りは速度が出すぎないように、クランクの回転を足で逆回しに負荷をかけてブレーキを掛けます。登りでも下りでも足を使うという… 実に楽しい乗り物です(笑)
1時間くらいウロウロしただけで結構足が辛いです。固定車に乗って2日目ですが、もう既にどハマリです。シングルのフレームオーダーしようかなぁ…

ただ、つい癖でダンシング中に足を止めてしまい、危うくコケそうになったのが2、3度ありました^^; 気が抜けませんね。
で、途中でヘッドパーツを確認していたのですが、マシになったとはいえガタはやはり出てきています。どうしたものか・・・・
(※これについては家に戻ってから、色々と弄ったので、別記事で書きたいと思います)
家に戻ってから、今度はZUNOWのホイールを通勤用のチューブラーに変えてから、また少し走りました。コスカボはちょっと休憩。
ロードに乗って走りだしてみた時、違和感を感じて、
「クランクが引っかかって重い。なんのトラブル??」
と、マジマジと観察しながらゆっくり漕いでいたのですが、トラブルじゃなくて、ロードはクランクが勝手に回転しないので違和感を感じただけでした(笑)この2日は固定ばかり回してましたから。

両方バランスよく乗らないとだめですね。今は固定ギヤの方が新鮮で楽しいですが。