通勤用に原付バイク買いました。基本的に自転車通勤なんですが、体調の良くない日もありますし、それと、平日に足休めをして、休日にはできるだけ距離を伸ばしたいという希望もあります。かといって通勤に車はいらないので、維持費の安い原付で。
で、買いました。
HONDA モンキー

小さくてオモチャみたいですが、よく走りますよ。
今は自転車小僧オッサンの自転車バカ一代ですが、過去にバイク経験もあるのですよ。
遥か昔、若かりし中学一年生の頃・・・・・・、
学校から家に帰宅すると、うちの親が、
「(親戚の)○○ニイチャンが木津川の△△の河川敷まで来いと言ってたで。早く行っといで~。」
と、突然のお呼び出しがあったらしい・・・。
それで、自転車で堤防沿いに指定された場所まで行ってみると、友人達とモトクロスバイク(オフロードのやつね)で走り回っている○○ニイチャンの姿が。
そこで、
「お前、これに乗れ」
といきなり渡されたのが、
HONDA CR80R

赤じゃなくて白でしたが。これが人生で初めて乗ったバイクでした。なにしろ中学一年生なので、最初はクラッチの意味がわからなくて、エンストだらけ。スタートできるようになったら、今度はずっと1速のまま走ってまして、
「エンジン壊れるやろ!」
と怒られる始末。エンジン唸っとるやないか~!
とか言われました(笑)

で、四苦八苦してようやくギヤチェンジの意味を理解して、
「お~、2速以上使うとスムーズにスピードに乗れる」
と、感覚的に覚えていって、ほぼ毎週、連れられて走りに行ってました。
で、ある日、
「お前、今日からこれに乗れ」
と渡されたのが、
SUZUKI RM125

たかが125ccですが、2ストのモトクロッサーの加速は凄いです。加速だけなら750cc並みらしいです。軟弱中学生の筋力では支えきれずに、アクセルを開けると腕が伸びきって、ハンドルにしがみついているのがやっと。
それと、身長が低くて足が地面に届かないので、乗り降りはけんけん乗り(ちょんちょん乗りとかつんつん乗りとか)。

(↑最近は自転車のけんけん乗りは推奨してないんですね)
で、転倒すると自分ではもちろんバイクを起こせません^^ コケたら、誰かが走ってくるのを待つ(笑)知らないモトクロス乗りの人に起こしてもらうこともしばしば。中一で125に乗ってるので結構驚かれました^^
この頃は大きなジャンプに憧れてましたが、大きいジャンプ台に突っ込む恐怖感に勝てないのと、体重が軽いせいか、ジャンプ中の頂点で体が浮いてしまい、まともに着地ができません。結局ろくに飛べずに終わってしまうんですが。
何度か250ccにも乗らせてもらいましたが、あまりのパワーの凄さにほとんどアクセルが開けられず、とても扱いきれませんでした。毎週のように河川敷で走って、レース観戦にも行ったりして楽しかったです。今自転車に乗ってるのと同じくらいのワクワク感がありましたね。
中学一年生の時に初めて乗って、確か、中三の始めくらいまで乗ってたと思うんですが、学校の成績が悪すぎて高校に進学できない事態に陥りそうなので、楽しかったモトクロスをスパッと辞めて、勉強一筋(?)にシフトするわけです。でも、これはこれで、今度は脳の回路がどう狂ったのか、数学にハマってしまうわけですが。(好きな数学者の名前、二人言えますよ・笑)
ちなみに、この○○ニイチャンはその後、国際A級(当時のクラス分けはノービス、ジュニア、国際B級、国際A級)まで上がって暫くはプロとして走ってました。ホンダがスポンサーに付いたとかで、スズキからホンダに乗り換えて、レースの度にホンダが新しいバイクを送ってくるとか言ってました。スポンサーが付いて機材提供とか受けられるようになると、ほんとに有利ですね。
あ、長くなりましたが、要するに原付を買ったっていうハナシなんです。
今日、足休めにコイツで走ってきました。各部の写真をアップしておきましょう。

かわいい!

4速MT。やっぱりミッションは楽しい。

ピカピカです。


最近はこのモンキーはあまり見かけませんから、珍しかったのか、コンビニでバイク乗りの方に話しかけられたのが嬉しかったです^^
カスタム地獄に陥らないように気をつけないといけませんね(笑)