CONTAmarkⅡさんが、次々とクロモリネタをアップしてくれるので、こちらも色々目移りしてしょうがない(笑)

自分的には、クロモリは

・丸パイプにラグ繋ぎ
・スレッドステム
・ホリゾンタル

という部分が、ある意味で拘りなのですが、アンカーのRNC7もこれはこれでいいかな~と思います。

イメージ 1

チューブの造形は美しいと思えます。重量はペダル込みでおよそ9.6kg。うちの相方が乗る、VIVALOとほぼ同じくらい。軽いですね。

ただ、ステムがスレッドじゃなくアヘッドなのが、少し気に入らない。細身のスマートなチューブにゴツいアヘッドステムがやはりアンバランス。でもクロモリにアヘッドの組み合わせも結構多いので、我慢できる範囲ですが。

フォークにネジを切ってスレッドに改造しているのも多いようです。ネジ切りのダイスを使えばできそうですが、手間と出費がかさむし失敗すると怖い。

フレームセットで160,000円かぁ・・・

いかん!いかん!目移りしてないで、ハイテンビアンキ君を組まねば!