流れからいうと、これまでの経過のリンク貼るべきかと思いますが、面倒くさいので割愛です(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ

到着しました。
イメージ 1

1インチのヘッドセットです。JIS規格。
イメージ 2


組む順に並べてみました。
イメージ 3

まずは、クラウンレースを圧入してやらねばなりません。
抜くのに苦労しましたが、圧入する時も手こずりました。

リムーバーを上に乗せて、ゴムハンマーで少しづつ叩いていれました。
イメージ 4



入りました。
イメージ 5


お次は、上下ワンです。コイツらも圧入です。
イメージ 6


専用工具が販売されてますが、定番のホームセンター用品で代用です。
イメージ 7

ボルトにナットとワッシャーを使用します。実はこれはセットでヤフオクで500円で落札しました。自分で買いに行くのが面倒だったので、ちょうど良かったです。


で、難なく圧入完了。









の、はずが!









上下を逆に入れてしまってるやん!! 
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン





しまった!
ついウッカリ。





仕方なく抜いて、またやり直したんですが、この失敗で精神が錯乱したのか、また逆に入れてしまいました。トップとダウンチューブの径が同じなので、見間違いしやすいんですよ。で、またまた抜いて入れなおすというアホみたいなことをやってしまいました。実は、こういうアホな失敗を、自転車を組む時に時々やらかしてます。

2回も抜いたり入れたりしたので、少し圧入が弱くなってしまいました。ワンとヘッドチューブも繰り返した分だけ変形していると思います。でも、一応キチンと圧入はされている状態なので、このまま組んでしまいますが。





イメージ 8

なんとか組めました。このヘッドセットは玉押しの調整が要るのですが、初めて組むのでどのくらいの強さで締めたらいいのかわかりません。とりあえず、ガタが無くなるところまで締めて、手でフォークを揺すったり、衝撃を少し与えたりしてガタが出てきたらまた締めて・・・・ ということを何回か繰り返して落ち着いたようです。あとは、実走しつつ増し締めしていこうかと思います。



これで一応、新品のヘッドセットをインストールしたのですが、フォークを90度くらい回したところで少し固くなります。スムーズには回らない印象です。ヘッドチューブとフォークの両方に多少の歪みもあるのでしょう。まぁ、走行に差し支えの無い程度ですが。

途中、失敗もありましたが、良い経験にはなりました。もうヘッドセット怖くないぞ!



とりあえずこれで、
いよいよ本格的に組めます!!!