※コメ欄閉じてます

昔、中学一年生くらいでしたか、親戚に譲ってもらったクロモリのロードレーサー(後に諸事情で取り上げられる)にしばらく乗ってましたが、どこのフレームでホイールがナンだとか全く興味もなく記憶もありません。とにかく軽くて走行性の良さに驚きましたね。
ただ、ずっと記憶にあるのがレバーバーテープ。これだけはずっと覚えていて、握っていた感触も忘れていません。あ、もちろんトゥクリップとストラップでした。


レバーはこんなやつです↓
ヨシガイDIA-COMPEシリーズDC165-EX
イメージ 1

イメージ 3

レトロ感がいいですね。ZUNOWにつけようかと検討中。結構安価です。ただ、ブレーキレバーをこれに替えてしまうと、サドルやクランクが浮いてしまいます。どうしようか・・・。



バーテープは正確にはテープではなくて、革が巻いてあった。
イメージ 2
ある自転車屋さんのHPから画像を拝借。



縫ってあるんですよね。クッションが良くて、握り心地は最高で今でも感触を忘れていません。滑らないし、使い込むほど味が出る。でも最近はドロップ用の革は無いみたいですね。
 やってくれるショップはあるみたいですが、かなり高価なようです。
よっぽど暇だったら、革生地を手に入れて自分で縫ってもいいけど。細かい作業は得意ですし^^

レトロ路線まっしぐらって感じですが、電動コンポなんかも気になってるんですよね。アルテくらいなら頑張ったら買えそうです。






あぁ・・・   欲しいもんばっかりやな^^;