休日は6時台くらいから走り回りたいのですが、平日の疲れが取れないので、結局8時半過ぎに軽く走りに出かけました。コースを考えるのも面倒なので、定番の鳥谷池~高船コースにしました。




天気はまずまず。ここのところ、休日は天気に恵まれています。
特にTTをやるわけでもなく、有酸素運動の範囲内で登ります。勾配のきつい所は10km/hちょっとくらいの速度に落ちるのですが、ここでメチャクチャ速い人に抜かれました。このコースで見かけた中では最速の速さです。後ろからチェーンとタイヤが路面を転がる音、激しい息遣いが聞こえたと思ったら凄いスピード差で抜かれました。フレームを確認する暇もなく、ア然としましたね。あんなに速い人もいるもんだ。

こっちは自分のペースを守って池に着きました。
イメージ 1


ここから、高船~天王地区へ。
イメージ 2

何台かのロードを見かけました。あとはコンビニに寄って早々に帰宅。距離30キロでアベはいつもどおりの20km/hくらいでした。

帰って、昼過ぎから相方が走るというので、またまた出撃。

今日の相方の装備は、ママクロ号にヘルメット無しのサンバイザイーのみ。


イメージ 3
そして裸足にサンダルという、完全オバチャン仕様です。フリーザの最終形態のようなもんですね(笑)


サイクリングロードを軽く流すつもりだったのが、相方、
「前に走った坂登りたいわ~」
「坂?・・・ ああ、(ママクロ号のシェイクダウンで走った)近所の坂のことか?」
「そんなとこちゃうねん! 前に走った井手町の坂や!」



な、なぬ?その場所は坂というか、峠やないかい。




以前に僕が地獄谷と名付けた、小さい峠のことです。北側から登ると結構きつい勾配。南からだと緩い勾配。以前カーボンで、きつい北側から登った時に撮った動画で、こんなコースです↓
   
2:00のところから峠道に入ります。
動画中で標高100メートルくらいとありますが、ルートラボで150メートルありました。



きつい箇所だと、10%超えるような登りがある事を忘れているのか、脳ミソの中に虫でも入ったのか、このクソ重いママクロ号で、しかも裸足に草履を履いたまま登るというのです。




峠をナメてますな。





「ま、まぁ・・・、 途中で引き返してもいいし・・・」





ということで、峠に向かいます。
イメージ 4
さっそうと。



住宅街から峠道へ。
イメージ 5





山道に入って右カーブくらいから、グングン勾配が上がります。途中からダンシングを多用します。
イメージ 6

フラットペダルだから引き足は使えないので、
「体重をペダルに乗せて~!」
と。


イメージ 7

結構な坂ですが、ロードでゆっくり登ったら登れる坂です。距離も短い。ただ、呼吸はかなり乱れます。




イメージ 8
写真だと豪快に登ってるように見えますが、メッチャ遅いです。





結局、途中で足つき無しでナントカ登れました。

イメージ 9

攻略してやったど~☆と、ご満悦な相方。

イメージ 10


そして、



一仕事終えたクライマーは、チンタラと下って帰ります。
イメージ 11

無事に走りきって満足な相方が帰りに、
「オトコがロードに乗って、オンナがママクロで峠越え。・・・自転車が逆やな。」



まぁ・・・、そうやな。




でも、




オレはそんなモンには乗らん。ヽ(-ω☆)ノ 


走行距離はトータルで50キロで、アベは19km/hになってました。