昨日はよく降りましたね。今日は早朝から既に止んでいたので、ちょっとだけ走りに出かけました。午後から相方のしもべとして働かなくてはならないので、
イメージ 7


午前中縛りで出動です。


今日はいつも走っている鳥谷池コースの逆周りで走ることにしました。
イメージ 1




前半の平坦で足を暖めながら、淡々と走って、やがて緩やかな登りに入ります。
イメージ 2


ちなみに登りは緩やかよりもそこそこ急な方が、下りは急よりも緩い方が好きです。なので、本当はいつものルートの方が好きなのですが、たまに逆周りで走ると新鮮です。

今日の走行のイメージは先日追いかけたクロモリのGIOSです。(過去記事軽いポタのつもりが、クロモリを追いかける!参照)

登りでシッティングのまま、ほんの少しも上体がブレることもなく、スルスルと登るあのGIOS乗りさんをイメージして頑張ってみます。できるだけシッティングでフレームや体を振ることもなく、まるで平地をポタリングするように走る。


やってみるとキツいです~(T T)。ダンシングしたくなってもガマン。重いクロモリをそんな乗り方で走るのは、脚力の無い自分には辛いです。力任せに踏んづけても足が終わるし、膝にきそうだし。できるだけ省力でしかも体重移動は使わずに登るにはどうしたらいいのか。ペダリングとかポジションなど、探り探りで色々研究しながら、ノロノロと登って行きます。

「踏むタイミングはこれくらいかな。引き足はこんな感じで、もうちょっとサドルの後方に・・・」

などと、あれこれ試しながら走るのは楽しいですね。自分なりの答えが見つかったのか、見つからなかったのか・・・ 自分でもよくわからないまま頂上付近へ。

勾配がきつくなってきたらもう限界で、ダンシングを連発です^^;

なかなかキツかった~。
イメージ 3


ここからいつも通りの道を下るつもりでしたが、気まぐれで違う道に進みました。


まっすぐ進むところを、左側の上っている方へ進みます。
イメージ 4

この道はハイキングコースのようで、来年のツアー・オブ・ジャパンのコースにもなってます。(本コースと微妙にズレているかも)集落の狭い道をかなりのアップダウンで、退屈せずに走れます。
イメージ 5

イメージ 6


まぁ、単なるサイクリングレベルだから楽しいんですが、プロはこんな道をエライ速さで走るんでしょうね。近場でこんな楽しい道があったとは、楽しみが増えました。

まだまだ走り足りませんが、夜ローラーで回しまくります^^