先日、落札したフレーム、ZUNOWにつけるコンポで悩んでます。どうしましょうかね~。もう、ずっと考えているのですが・・・

導入するコンポの条件としては、
①ホイールがシマノなので、とりあえずカンパはなし。
②できるだけ安上がりに・・・^^;

結構、資金を使ってしまいましたから。しかしまた資金を貯めるまで何ヶ月もフレームを置いていくなんてできません。すぐにでも乗りたいですし。

で、今ある案は
①FELTから6800をそのまま移植
これが一番簡単で、乗りやすい6800だから悪くない。しかし、少し面白みに欠けます。

②6800を移植してバーコン(バーエンドコントローラー)をWレバー代わりにする
できればWレバー仕様にしたい。しかし11速用のモノは無いので(フリクション式は除いて)、バーコンをWレバー代わりにすることが可能。ただし、レバーの見た目がかっこ悪い。

③Wレバー仕様で8速クラリス
8速でも全然いいと思う。段数が減って走りにくくなる一面はあるものの、Wレバーを選んでいる時点で快適さは捨ててます^^

④Wレバー仕様で10速と11速混合
10速コンポを揃える余裕はないので、一部は今の6800から移植。基本的にシマノは10と11速の互換性は無いと謳っていますが、実際は問題なさそうなんです。でもRDは構造上の問題で10速スプロケに合わないこともあるようで、問題が出る場合もありそうですね。できれば混載は避けたいですが・・・。

11速のWレバーがあれば全て解決なんですが、11Sからは見捨てられたようですね。
インデックスに限ってのハナシですが。
まぁ、Wレバーだと、そもそも11Sのメリットは活かせないと思います。小刻みにシフトチェンジを行って、ケイデンスを常に一定に保って走行することができるのも、STIによる手元操作ならではの話で、片手をハンドルから離してシフト操作をするWレバーでは、STIとは逆に一つのギヤでケイデンスを変化させながら回すようにしないといけないので、段数が多くてもメリットが少ない。


とにかく、早く決めて組まないと乗れない・・・(ー○ー)=3 


期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
         ↓    
https://cycle.blogmura.com/roadbike/ranking_out.html ;
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)