最近はポタリングメインだったので、今日はボッチで少しアップダウンのある所を走
ってきました。今日もFELTで出動です。本格的に走るわけでないし、ポジションを自分用に戻すのも面倒くさいので。

普段の定番コースなので珍しくともなんともありませんが。少し前なら今日みたいな
天候コンディションなら、ここぞとばかりに長距離走ってたんですが、どうも体も低
調ぎみでして(いや、精神的にかな?^^;)そこそこで済ませました。9時出発で。この時間はまだまだ寒いですね。かといって少し登りになると異様に暑くなってきたり着る物に迷います。でもまぁ、確実に春が近づいて来ているので、そういう意味では楽しくもありますが。


今日は少しだけ本格的に登りますが、できるだけ頑張らずにゆっくり登ります。
登りがきつくなってから、8~9割くらいはダンシングです。シッティングで登る脚
力が無いのと、右膝を気にして、登りになると早めにダンシングを使います。休むダ
ンシングなら速度は遅いですが、脚に乳酸も溜まらず心拍もほとんどATを超えること
はありません。このくらいのペースでの登りなら、平坦のポタリングよりも楽しい。
イメージ 1


有酸素運動のまま裏白峠へ到着。
イメージ 2

結構時間が掛かりました。以前、この場所で同じように写真を撮ろうとして誤って手前の溝にバイクを落としフレームに亀裂を入れてしまいましたが、今回も細心の注意を払いました。その時のトップチューブの亀裂は、それ以後広がりもせず、まだ乗れているのですがいつまでもつことやら。


ここからの下りは、惰性にまかせて漕ぎもせずにゆっくり下るだけ。すると横を一台のロードがシャーッと抜いていきました。


おっ、LOOK566


横目でしたが、おそらく今年のモデルでトップチューブの形状が変更されたやつ。形
はなんとなくFELTっぽくなりましたね。LOOKのアイデンティティとも言えるトップ
ューブのカックンが無くなったのは残念でしたが、全体的にはかなり格好良かったで
す。

R307を淡々と進んでコンビニで休憩後、県道5号線で和束町方面へ。
イメージ 3


ここも比較的ゆっくり下っていきます。好天の影響で今日はロードも多かったです。
R163に合流したところで、どうも右のブラケットに違和感があるなぁと思っていたら、取り付け部分のネジが緩んでました。
イメージ 4

下り中にグルンとならなくて良かった。



木津川サイクリングロードの起点に着いたころに昼前になったので、少し北へ行った中華屋で昼御飯。
イメージ 5

萬盛。読み方はまんせい。同じ名前の店が宇治田原町ににもあるのですが、スタッフは全員中国人です。店内は普通に中国語で会話が飛び交ってます。(広東語なのか北京語なのか不明)そして店員が片言で注文を取りに来てくれます。携帯を自転車の所に忘れてしまって写真を撮り忘れましたが、量がかなり多いです。皿にてんこ盛りの状態で出てきます(笑)しかも安くて美味い。店内は満席状態でした。


腹一杯になりすぎたので、後はママチャリ並みの速度でゆっくりと帰宅。


風も少なかったのでストレスも無く、結構楽しめました。^^

期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
         ↓    
https://cycle.blogmura.com/roadbike/ranking_out.html ;
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)