先日、相方とパン屋へ行こうと計画したものの行けなかったので、昨日の夜にメンバーを招集(ワタシと相方のみ)緊急ポタリスト会議を開きました。
「明日、パン屋どうする~?」
「ついて行ってやっても良い」
「ならば、ついて来るが良いぞよ」
と、意見が一致したので行ってきました。
行き先は定番になっている、「パン・オ・セーグル」人気のクッキークリームパンがあるといいんですけどね。
それと今日は相方にはクロモリのビバロに乗ってもらいました。
というのも今日は、それなりに風があるので、あえて重いフレームなら風に負け難いのか相方による人体実験も兼ねて(笑)
で、
「今日はクロモリな」
「え~!重いやんΣ(゚□゚ノ)ノ」
反論をよそにクロモリをセッティングして出発しました。(サイズ的にはバッチリ合う)

走り出してすぐ、ボトルを忘れてアタフタと取りに戻ったり、サドル高さ変えたりしながらしばらくすると、
「これ、乗りやすいわ~」

なにがどう乗りやすいのか、よくわからないけれども、なかなかのフィーリングらしい。振動吸収はバツグンに良いですしね。それと、5800コンポもかなりの好感触とのこと。普段の相方のバイクにはアルテ6700がついているので、やっぱり違いは歴然のようです。特にフロント操作なんかスカスカですからね。
登りはやはり普段の7.4kgの軽量カーボンに比べると2.8kg増なので劣りますが、平地なら風に負け難いようです。
違う機材に乗せてやると、色んな意味で勉強になるのでいいですよね。新鮮だし。
いつもより少しマシなヘタレっぷりで着きました。「パン・オ・セーグル」

店内はお客さんで混んでました。いつもながらの人気ぶりです。
5種類で7個のパンをゲット。




新作?

チョコクリームパンがありました。これ、結構おいしかったです。
買い込んだらバックパックに詰め込んで帰路につきます。

帰りも相方は、なかなか好調でした。といっても所詮ポタリング程度のハナシですが。風の強い日の相方はいつも、後ろを振り向いたら見当たらず、かなり後方にテレポーテーションしていたという奇行を繰り返しているのですが、今日は見られませんでした。やっぱり少々重いフレームでもメリットはありますね。
暖かくなったら行こうと思っているアワイチにカーボンのプラネットで行くか、このクロモリで行くか迷ってました。今度、京都府南部屈指の峠、大正池と犬打峠をこれで登ってみて決めたいと言ってました。
そして、スローなペースのまま淡々と漕いで帰ってきました。
それにしても、クロモリのビバロ、相方のセカンドバイクになりそうだなぁ。自分に合うサイズのクロモリフレームをゲットしようかな~。オクでビンテージなやつをいくつかウォッチしてるんですが、迷いどころです。
とりあえず楽しかったです。
動画見る前にこちらをよろしくお願いします↓↓
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。