準備編その3で半分組み立ててるんですが、反フリー側のスポークが届いたので続きを。

バラした時に外したスポーク利用してフリー側だけ組み立てておきました。反フリー側に新しいスポークを通していきます。通す穴を間違えるとイタリアン組みじゃなくてJIS組みになったりするらしい。フリー側との位置関係に気をつけながら、通していきましょう。

通りました。
じゃ、あとはフランジの外側から残りのスポークを通して・・・・
・・・・・・?
通らへんがな!
先に半分だけ組んでいたのがアダとなり、邪魔でスポークが通せません(´_`。)
先に全てのスポークを通しておかないとダメなのか。。
勉強になった。でも仮組みしただけだったので、パパッと外して改めてハブにスポークを通しま
した。

再度、リムにスポークを通してニップルを仮止めします。バルブの上でスポークを交差させてしまうと、空気が入れにくくなるということで、気をつけながら組んでいきます。一度やっているので迷いはありません。スポークが全本数ついたままだと、組んでる最中、邪魔でしかたありません。スポークを束ねておくなどの工夫がいるようですね。とりあえず両面同じように組んでいって、

一気にホイールらしくなりましたね。でも組み方が合ってるのか不安です。とりあえず進めていきます。
今日はここまで~。
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。