ホイールを手組みしようと思い立ち、道具やらパーツやら集め始めているのですが、パーツは手に入りにくいですね~。32hの11速仕様で考えていたので、5800のハブが欲しかったんですが、結構人気でどこも欠品状態。とりあえず、入荷待ち状態で注文しておいて、次はリム。
アルミのチューブラーのリムが欲しいんですが32hのチューブラーリムってのもなかなか無いんですよ。海外輸入か、又はこれも入荷待ちで注文入れておくしかない。
散々悩んで、よく考えたら、
ビバロのホイールを流用すればいい。
そういえば、その手があった。
で、結局、
フロントホイールはそのまま使うことにして、リアだけバラして組み直す。
ということにしました。うまくいったらまた組んだらいいしね。
で、リアのホイール。

これ、スポーク数えてみたら、32じゃなくて36hだった(ノД`)・
なぜ32だと思い込んでいたのでしょう。
とにかく、注文していた32hの5800ハブをキャンセルして36hのリアだけ注文しました。36は在庫有りらしい。
ではホイールをバラしにかかります。
まずタイヤをバリバリと剥がしてポイ。スプロケが付いたままなのは、固着して外れないからです。これはまぁ、後々になんとかしましょう。
バラすのは簡単です。ニップルレンチで緩めていくだけ。ただ、一気にやるとスポークが折れることがあるらしいので、少しづつ満遍なく緩めてやります。36箇所あると結構面倒です。でもこういうチマチマしたのは得意なので問題ありません。
そして30分もかからずに難なく外れました。こんなことやってると、なんか職人になったみたい(笑)
ニップルはこのまま使えそうですが、スポークと共に新品にしようかと思います。リムはスーパーチャンピオンのアルカンシェル。

調べてみたら今は無きフランスのリムメーカーで人気があったみたいですね。
ハブが来たら、次は寸法を測ってスポークを注文です。楽しいな~。
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。