本年の走り納めは相方と猿丸神社までのポタリングで締めくくることになりました。相方はかなりのブランクがあるのと、こっちは昨日の無茶なライドで足が復活していません。というわけで軽く走って終了します。
ただ今日は相方の最大心拍数がどのくらいなのか、一度測定してみようと思い立ち、相方の腕にセットしてみました。
「どうせ、ブログネタにするんやろ?」
よくわかっているじゃないか。あたりまえだよっ。
心拍計がピーッとなって心拍を捕まえたことを知らせる。平常状態で90くらい。
昼前に出発したので、寒さは無くちょうど良い気候です。R307に入って登りになると汗ばむくらい。
宇治田原町に入る手前の小さな峠で結構汗をかきました。


久しぶりにコンちゃん(←他人の飼い犬です)のところで可愛がる。

府道783に入ると登りが始まります。
「神社の手前の勾配がきつくなるところで、追い込んで登って。神社についたらすぐ心拍数の確認な。」
「へいへい」
徐所に勾配がきつくなってきて、神社が迫ってくる。
「神社どこやった?」
「あのコーナー曲がったくらいちゃうかな。」
「見えたら行くわ。」
神社へ向かう登りの左コーナーを抜けると、神社が視界に入ります。すると相方、
「見えた~!○○~がんばれ~!!(←自分の名前を言っている)」
と叫ぶや否やダンシングで頂上へ向かってスプリントしていきました。

こっちは膝が痛いので、大人しく登って登頂。頂上で心拍数を聞くと、191だったとのこと。まだ余裕があったみたいなので200近くまでいけるのかな。
とりあえず今の段階で相方の最大心拍数は190でAT値は160前後ってところらしい。前から相方の心拍を測定したかったので良かった。
登った後はゆっくり下って、ユルユルと帰宅。楽しかった。
これで、本年のライドと共にブログ記事のアップは最後です。くだらない記事を読んでいただいてありがとうございました。来年度も自転車に乗りまくりましょう^^
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
↓
https://cycle.blogmura.com/roadbike/ranking_out.html ;
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)