今日は相方を仕事に送って、また迎えに行くまでの間にホームコースのうちロングコースを走ってきました。クロモリのvivaloでこのコースを走るのは初めてです。走り慣れたこの道でどんな乗り味になるのか楽しみです。

今日は日が出ているものの、なかなか寒かったです。いつも通りの猿丸神社から
イメージ 1

大石へ下ってR422へ。10キロつづく登りだとやっぱり重量増の分足にきますね。短い登りだったらそれほど感じなかったのですが。ただ、それを差し引いても振動の吸収力はバツグンです。特にベントフォークというのは素晴らしい。普段、手に感じている振動が激減される。下りなどで40km/hくらいになってくると、ビリビリ感じてくるはずなのが、かなりマイルドになってます。

R307に出て信楽方面に走ると、天下一品の朝宮店があります。
この朝宮店はなんと、和風の店構え。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ラーメン屋に見えませんな。

店内もこんな感じで和風です。
イメージ 5
靴を脱いで席につきます。

開店後、最初の客だったようで誰もいませんでした。
イメージ 6
ライド中の脂っこい食べ物はほんとに美味ですなぁ。いつもより美味しく感じる。もちろんコッテリで注文しましたよ。

ちょっと、物足りなかったけど、まだ結構走らないといけないので、このくらいがちょうど良いです。寒い5号線を20キロ下って、いつも通りサイクリングロードで帰宅。
イメージ 7


登りのペースが落ちてしまい、下りもそれほど安定しない。でも総合的に乗りやすい。30年前の鉄フレームと今のアルミとかカーボンモノコック。どちらが良いとか比べることはできませんね。まるで性格が違うので、自転車乗りからすれば違う乗り物です。要するに好みの問題ですが、しばらく鉄でいこうかと思います。といっても、カーボンにも乗りますよ!フルカーボンのTTにも乗りたいですしね^^

期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
         ↓    
https://cycle.blogmura.com/roadbike/ranking_out.html ;
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)