ここ最近、週末の度に天気に恵まれていますね。今日も最高の天気で気温も高いので、絶好の自転車日和でした。

というわけで、午前中に走ってきました。コースはホームコースのうちロングコースを走行。(ホームコースの説明はコチラ

ロングといっても距離は76km。コースの半分以上は山間部走行で走りやすい道ばかりなので、ストレスもなく快適に走れます。


朝7時に出発。出発時点から良い天気だったのに1つ目の小さい峠を越えたらビックリ。もの凄い霧。
イメージ 1

10メートル先が見え難いくらい。しかも寒い。
イメージ 2


いつも通りの猿丸神社へ向かおう。神社の標高は200メートルと少し。登りになるので肌寒さがちょうどいい。最後はタレないようにちょっと追い込んで頂上の神社へ到着。心拍は157bpm。
イメージ 3


ここから滋賀県大石へ下ってコンビニで補給。
イメージ 4


R422へ。R307まで距離10キロ。
イメージ 5

最初が少し勾配がきつくて、心拍159bpmまで追い込んで、あとは緩やかな登りと小刻みにアップダウンを繰り返す。5%くらいまでの登りなら、重いギヤでダンシングするよりもシッティングのままギヤを下げて、ケイデンスを上げた方が楽。きついところだけ二つほどシフトアップしてダンシングに切り替えて、体重を利用して心拍が上がり過ぎないようにコントロール。速度は20km/hがせいぜいかな。これ以上上げるとタレてしまいます。今の自分はこんなもの。


R307に出たところで休憩して、
イメージ 6

イメージ 7

西へ少し進んで県道5号線に入る。
イメージ 8

ここから京都の加茂まで快適に20キロのダウンヒル。

今日はこの道はローディが多かった。皆、好天の週末を満喫してますなぁ。それにしても集団で下り並みのスピードで登っていく人達いる。

和束町(わづか)まで降りてきた。
イメージ 9

そして40分ほど延々と下ったらR163に出て、加茂へ。
イメージ 10


ここから木津川サイへ向かうのに府道47を走行中。後ろからクロモリに抜かれる。こっちが26~27km/hくらいの速度だったから、おそらく30km/h弱くらいの巡航ではないかと思う。着いていこうかと思ったものの、その人の脚を見た瞬間、


「勝てないワ」


と判断(笑)
ふくらはぎと太腿が異様に太い。しかし足首と膝あたりはきれいに引き締まっている。羨ましい脚だ~(-。-;) イイナ

と思っていたら、またもう一台に抜かれた。今度は見て


「えっ?( ̄◇ ̄;)エッ」


と思った。

どう見ても、自分よりかなり年配。しかもメタボ体系。それなのに同じく30km/hくらいで、しかも涼しい感じで巡航して抜いていったでないか!しかもケイデンス低っ!そんな重いギヤ踏んで巡航速度維持してるの!?こっちは脚力補うのに90とか100くらいで回してるのに~。(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- どんどん背中が小さくなって行く・・・・・・

ショックで一気にハンガーノックになってしまった。(それは関係ないか)

でもあの体系なら、登りなら勝てるんかな?いや、あの走りっぷりなら体重を利用したダンシングで登りも結構速いんでは・・・??

などと考えながらサイクリングロードへ出て、
休憩を取って、
イメージ 11

ハンガーノックに耐えながらフラフラと帰宅。なんとか11時ごろに帰宅できた。ここ最近にしてはよく走った。それにしても山間部メインとはいえ76キロに4時間もかかるとは、まだまだダメですね。今日から打倒メタボおじさんを目指してローラーに励むとするか!(でも多分もう出会わない^^;)

期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
         ↓    
https://cycle.blogmura.com/roadbike/ranking_out.html ;
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)