以前のエントリーで腕時計タイプの心拍計を買ったことは書きましたが、最大心拍数をまだ測っていなかったので、ポタリング中に登りで追い込んでどのくらい心拍が上がるのか試してみました。
心臓がバクバクするくらいに追い込んで、頂上で止まって心拍計を見ていたら、その時の最大値は167。
思ったより低かった。最大心拍数は年齢と共に徐々に下がって行くようで、一応は計算式で

220-年齢

という式があるらしい。もちろん個人差はある。
それによると180足らずまで上昇すると予測していたのに170に届かないとは。
 
これってどうなんでしょう。なんか心臓の老化が早まった感がして気持ちの良いもんではない 。調べてみたら、加齢と共に最大心拍数が低下するのは謎らしい。単に歳をとって動きが悪くなっただけのように思えるが。

まぁ、そもそもこの心拍計の精度がどうかというところもある。この数値を正しいとするとAT値は133ということになる。確かに調子の良かった夏ごろに琵琶湖沿いを走った時、140を上限として走っていたら太ももの付け根あたりで乳酸が溜まってしまったようなので、案外この数値は正しいのかも。

なにはともあれ、あくまで参考程度に見て、何度か最大心拍数を測ってAT値も自分に合ったところを探りながら走ることに変わりはない。もっとデータを蓄積しないとダメかな。

ところで、皆さんの最大心拍数ってどのくらいでしょう?
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
     ↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)