
高性能GPS
移動した経路はもちろんの事、「速度」「走行距離」「平均速度」「コンパス」「設定地点からの直線距離および方角」「高度」「消費カロリー」「緯度経度」「現在時刻」が瞬時にわかります。
実売5000円。こういうものを買うと結局ちゃんと機能せず、安物買いの銭失いになるのがオチ。
・・・・・。
買いました。
溜まっていたポイントを全部使って買ってしまいました^^;

見た目はシンプルでなかなか良い。

自転車用のマウントとかストラップが付属。
新しいブツを手にすると我慢できないので、先日のソロでのポタリングの時に付けて走ってみました。果たして激安GPSは使い物になるのでしょうか。
外へ出るとすぐに衛星を捕まえてくれた。ボタンは結構チープで結構きつく押さないと反応しない。壊れるんじゃないかと心配になる。
とりあえずコンパス画面に切り替えて初期設定を行ったら出発!
~平地では~
速度表示はなかなかいい感じ。サイコンとの比較をしてみると、GPSの速度表示の方が速い。後から無線式のサイコンが追随してくる感じ。サイコンとの誤差はあるが、これはサイコンの方が不正確だと思う。CATEYEの説明書に従って微調整を行っていないので多少狂っているはず。
~登りで~
登坂時に標高表示に切り替えて登ってみた。登坂中は順調に数字が上がっていく。頂上での標高は207mか208m(だったかな?)。帰ってからルートラボで調べたら、その地点で209mとなっていた。(どっちが正しいのか?)このくらいの精度なら十分でしょ?獲得標高も表示できるものの、こっちはちょっと怪しい。今度、これもルートラボときっちり比較してみる必要ありかな。
~マップ機能~
あと、自宅を登録しておいてマップ画面にしてみた。マップといっても目的地までの方向と距離を線で表すだけ。でもこれだけでも結構便利。使えそう。迷った時に役立つと思う。
30~40キロの距離の走行中で衛星を見失うことは一度も無かった。結構使い物になると思う。インターネットでレビューを見ていると、2012年度版は評判がイマイチ。その後アップデートが行われたらしい。中国製だけに個体差と寿命が気になるところだけど、ポタリングや通勤程度なら十分かな。
あと、専用のソフトが付属していて、自分で色々な解析ができて遊べそうだ。
速度にケイデンス、心拍数、高度、GPS・・・ 自転車は楽しいね~(笑)
期間限定でブログ村に参加しました。よろしければクリックお願いします。
↓
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ(文字をクリック)