度重なるフレームやパーツの変更を繰り返し、ようやく落ち着いた(?)ので、改めてスペックを紹介したいところだが、後日にまわして、
ここで記念に初めて乗ったバイクの紹介。だれも興味ないけれども。
ここで記念に初めて乗ったバイクの紹介。だれも興味ないけれども。
●DH7001

相方が運動の為に買ったナンチャッテMTB。折畳み式。20kgくらいあると思う。毎日楽しそうに自転車で出かけて行くので、自分も同じ自転車を買おうと決意し、楽天で物色を始める。思えばここから自転車キチガイになった。これは今も持っている。折畳んだままで(笑)
●Trinity Plus UNO
トリニティと言ってもジャイアントではない。ナンチャッテMTBを買おうと思っていたものの、昔、少し乗っていたクロモリのロードが素晴らしかったのを思い出し、
「ロードの方がええんちゃうん?」
ということで、良さそうなロードバイクを探した結果、
買ったのがコレ。

Trinity Plus UNO(トリニティプラスUNO)なんちゃってロードバイク29,800円!安いじゃないか!もう少し奮発して39,800円のやつにするか真剣に悩んで安い方をポチリ。相方も色違いのやつを。今から考えればロードバイクとして見ていないものの、その時は衝撃的だった。
なんだコレ!か、かるい!しかも走る!
全部アルミで重量12kgくらいだけど、比較対象がママチャリなので劇的な変化。
これで、京都、奈良のサイクリングロードは全て走破した。楽しかった。
ロードについての知識は皆無だったこの頃、度々抱いていた疑問が、
他のローディが走り出す時にバチン!と鳴るのは何だ?
どうやら靴あたりに仕掛けがあるようだ。ネットで「ロードバイク 靴」とかで検索をかけてみる。当然ビンディングが出てくる。
そ、その辺を走ってる本格的な人達は皆、くっついているのか!それで登りがあんなに速いのか!
それは是非買わねばなるまい。
ということで、6,500円のシューズと両面SPD。


2週間ほど試し、まるで世界が変わった。相方にも同じものを買ってビディングデビュー。両方とも立ちゴケ3回ほど^^;
走行距離が伸びるのと同時に、涼しいという理由だけで走行コースに山岳を入れるようになる。その負荷に耐えられなくなったのか、あちこち壊れてきた。そろそろまともなロードバイクを。と、考えていたが、その前にもうひとつ別の疑問が・・・
皆、ハンドルから手を離さずにシフトチェンジしているのは一体どうなってる?
で、ネットで検索。
すると、
これは導入せねばなるまい。いよいよロード購入に意欲が湧く。しかし、また妙なモノを・・・
つづく(気が向けば)